「子育てと仕事を両立させるには?」「頭がいいとは一体どういうことか?」【角田陽一郎×加藤昌治】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「子育てと仕事を両立させるには?」「頭がいいとは一体どういうことか?」【角田陽一郎×加藤昌治】

あんちょこ通信 第4回

 


皆さまこんにちは。「あんちょこ通信」編集長のカイノショウです。

あんちょこ通信では、ビジネスパーソン専用の初のお悩み解決辞典として注目を浴びている『仕事人生あんちょこ辞典』著者の角田陽一郎、加藤昌治が、みなさまから届いた「仕事人生のお悩み」にパシパシ答えていきます。

お悩み相談は、定期的にYouTubeでも「お悩み”あんちょこ”ライブ相談会」として配信しています。そちらもぜひご覧ください!

今回は、「子育て」に関する2つの質問を取り上げます。



■まずはひとつ目の質問。

 

「私は現在育休中で、半年後に職場復帰を予定しています。出産前は終電まで働くことが多かったのですが、復帰後は以前のような時間の使い方はできそうにありません。半分のリソースでアウトプットの精度を下げない方法があれば教えてください」


 

「プライベートが仕事の足枷になってはならない」という気持ちは、たしかに多くの人が共有するところです。どう対処したらいいんでしょうか?

 

 

■仕事は自分ひとりでするものじゃない

 

角田:この質問には色々な観点がありますね。僕はまず、この方は出産前は終電まで働いていたとのことですが、復帰後は働かなくていいんじゃないの?と究極的には思っています。

 お子さんがいない時のようなパフォーマンスで仕事をすることが難しい人が、お子さんを育てながらでも活躍できる場所をどのように作るのかがやっぱり大事なことだと思うんですよね。だから総論で言うと「やれる範囲で頑張る」でいいんじゃないでしょうか?

 

加藤:何年か前に、ある会社の方から聞いた話なんだけど、その会社さんでもやっぱり似たような話があったらしいんだよね。「子育てをしているママ社員の生産性は下がるのかどうか」みたいなさ。

 それで、その会社さんの結論は「そのままですでに十分な仕事上必要な精度はあるのだ」だったと聞きました。

 要は、子育て前の仕事で目標としていた精度があったとして、もちろん精度を高めること自体は悪いことではないんだけど、実は「そこまで高くなくても十分価値があった」という結論に達したんだって。そもそもが求めすぎだったのだと。

 

角田:それは「周りの問題」ということ?

 

加藤:きっと、周りにヒアリングして「そもそも十分だよ」という話になったんだろうね。育休だから下がってもいいということじゃなくて、元々設定してるレベルが高すぎたんじゃないか、という理解。

 

角田:「元々が200だったんだから、100でいいじゃん」ってことか。

 

加藤:そうそう。その方いわく、「子育て」という意識になるとまた変にハードルが上がってしまって、自分で自分の首を絞めている……みたいなことを云っていて、「確かに!」と思った次第。

 

角田:「周りの認識を変える」という話に関連させると、仕事人生あんちょこ辞典の「つるむ」の項目でも少し言ってるんだけど、僕は自分にきた仕事を自分でやらないで、人にあげちゃうんです。そうやっていくと、受け取った人が恩を感じてくれるから、次にその人から仕事が来ることもあるんだ。

 その考え方を、質問者の方がどのように自分の職業に合わせられるかは分からないけれど、「自分のできることは自分でやる、自分のできないことは他の人に振る」から一歩先に進んで、「相手の手柄にしてあげる」ような感じで仕事をシェアできないか?と考えてみるのはどうでしょうか。

 

加藤:なるほど、それはあるね。

 

角田:「半分のリソース」というのはあくまで自分のリソースが半分になっただけで、シェアできる相手が2人、3人といたら、その分リソースも増えるじゃないですか。そう考えた総体でのアウトプットの精度を上げていく、という考え方ができるんじゃないか。

 その前提としては、気心まで含めた相手との関係がないとだめだから、「コロナ禍でのZoom会議だけで果たしてそれが構築できるのか」とか、「やっぱり直接会って飲みに行かないと関係が築けないんじゃないか」とか、そういうことも問題になるとは思うんだけど。

 話を戻すと、自分1人でやるという考えから離れて、皆とシェアできる環境を作るという観点になるしかないのではないかな。

 

 

KEYWORDS:

角田陽一郎×加藤昌治の「お悩み“あんちょこ”ライブ相談会』

11月16日(火)20時〜 YouTube無料ライブ配信!!

 

『仕事人生あんちょこ辞典』の著者、バラエティプロデューサー角田陽一郎とベストセラー『考具』の加藤昌治がYouTubeで生配信!

 

皆様の仕事の人生のお悩みに応えます! ぜひご参加ください!

お悩みは、

●名前(ペンネーム可)

●大体の年齢

●一応性別

●なんとなくのご職業

●お住まいの都道府県的なもの

●ご相談内容

などを明記して下記のメールアドレスまでお願いいたします。

anchokojiten@gmail.com

 

■「あんちょこ相談会」第1回の無料ライブ配信の視聴は以下のURLから↓

https://youtu.be/TL2u2dysN7o

■「あんちょこ相談会」第2回の無料ライブ配信の視聴は以下のURLから↓

 https://youtu.be/HlII9pquOgM

■「あんちょこ相談会web」

https://anchokojiten.themedia.jp/posts/21528421

 

※上のPOP画像をクリックするとAmazonサイトにジャンプします

オススメ記事

角田 陽一郎/加藤 昌治

かくた よういちろう かとう まさはる

角田 陽一郎(かくた・よういちろう)

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 

千葉県出身。千葉県立千葉髙等学校、東京大学文学部西洋史学科卒業後、1994年にTBSテレビに入社。「さんまのスーパーからくりTV」「中居正広の金曜日のスマたちへ」「EXILE魂」「オトナの!」など主にバラエティ番組の企画制作をしながら、2009年ネット動画配信会社を設立(取締役 ~2013年)。2016年TBSを退社。映画『げんげ』監督、音楽フェスティバル開催、アプリ制作、舞台演出、「ACC CMフェスティバル」インタラクティブ部門審査員(2014、15年)、SBP高校生交流フェア審査員(2017年~)、その他多種多様なメディアビジネスをプロデュース。現在、東京大学大学院にて文化資源学を研究中。著書に『読書をプロデュース』『最速で身につく世界史』『最速で身につく日本史』『なぜ僕らはこんなにも働くのだろうか』『人生が変わるすごい地理』『運の技術』『出世のススメ』、小説『AP』他多数。週刊プレイボーイにて映画対談連載中、メルマガDIVERSE配信中。好きな音楽は、ムーンライダーズ、岡村靖幸、ガガガSP。好きな作家は、ホルヘ・ルイス・ボルヘス、司馬遼太郎。好きな画家は、サルバドール・ダリ。

                                                             

加藤 昌治(かとう・まさはる)

作家/広告会社勤務

大阪府出身。千葉県立千葉髙等学校卒。1994年大手広告会社入社。情報環境の改善を通じてクライアントのブランド価値を高めることをミッションとし、マーケティングとマネジメントの両面から課題解決を実現する情報戦略・企画の立案、実施を担当。著書に『考具』(CCCメディアハウス、2003年)、『発想法の使い方』(日経文庫、2015年)、『チームで考える「アイデア会議」考具応用編』(CCCメディアハウス、2017年)、『アイデアはどこからやってくるのか 考具基礎編』(CCCメディアハウス、2017年)、ナビゲーターを務めた『アイデア・バイブル』(ダイヤモンド社、2012年)がある。           

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

仕事人生あんちょこ辞典: 50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」
仕事人生あんちょこ辞典: 50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」
  • 角田 陽一郎
  • 2021.09.02