「雑」な「誌」に魅せられて【新保信長】新連載「体験的雑誌クロニクル」1冊目 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「雑」な「誌」に魅せられて【新保信長】新連載「体験的雑誌クロニクル」1冊目

新保信長「体験的雑誌クロニクル」1冊目


子供の頃から雑誌が好きで、編集者・ライターとして数々の雑誌の現場を見てきた新保信長さんが、昭和~平成のさまざまな雑誌について、個人的体験と時代の変遷を絡めて綴る連載エッセイ。一世を風靡した名雑誌から、「こんな雑誌があったのか!?」というユニーク雑誌まで、雑誌というメディアの面白さをたっぷりお届け! まずはごあいさつ代わりの【1冊目】「『雑』な『誌』に魅せられて」からどうぞ。


写真:著者撮影

 

【1冊目】「雑」な「誌」に魅せられて

 

 雑誌の創刊号を買うのが趣味だった。最低でも週に1回は書店に足を運び、雑誌売り場を徘徊する。「創刊号」「Vol.1」などと銘打たれた雑誌を見つけたら、あまり興味のないジャンルでもとりあえず買う。80年代後半から40年近く、そうやって集めた創刊号がたくさんある。編集者という仕事柄、新雑誌をチェックするのは仕事のうちとも言えるが、自分の仕事範囲にまったくかすりもしない雑誌でも買っていたので、やはり趣味の部分が大きいだろう。

 しかし、最近はその趣味も開店休業状態だ。理由のひとつは、コロナ禍以降、書店に行く機会が激減したこと。もうひとつは、雑誌の創刊自体が大きく減っていることである。

 90年代から2000年代前半までは、年間150200点前後の創刊があった。ところが、2006年に創刊誌と休刊誌の数が逆転。2012年には47年ぶりに創刊点数100を割る。2023年の創刊誌は前年より14誌少ない25誌で史上最低となった。『週刊朝日』『ポップティーン』『Player』など老舗雑誌の休刊がニュースになる一方、派手な創刊広告を見ることもない。買いたくても買うべき創刊誌がないのである。

 コンビニの雑誌売り場はどんどん縮小されているし、雑誌全体の発行部数も販売額も右肩下がり。出版界全体で見れば電子書籍の売り上げが伸びてはいるが、材料費の高騰もあり、紙の雑誌が厳しい状況に置かれていることは間違いない。

 が、それでも私は雑誌が好きだ。

 小学生の頃に毎月楽しみにしていた『小学○年生』、学研の『科学』と『学習』に始まり、中高生時代には『プレイガイドジャーナル』『広告批評』『ぱふ』『OUT』『アニメック』『バラエティ』『写楽』などを読みふけった。

 大学進学で東京に来たら、まず『ぴあ』が必需品となる。憧れも込めてよく手にしたのは『BRUTUS』『太陽』『写真時代』など。マガジンハウスの入社試験で「弊社の雑誌を1誌取り上げて評せよ」的な問題には『BRUTUS』ではなく『ダカーポ』について書いた(筆記は通ったが役員面接で落ちた)。社会人になってからはさらに雑多なものに手を広げていく。創刊号を買い集めだしたのもその頃だ。

次のページフリー編集者兼ライターとして節操なくいろんな雑誌やムックの仕事をしてきた

KEYWORDS:

オススメ記事

新保信長

しんぼ のぶなが

流しの編集者&ライター

1964年大阪生まれ。東京大学文学部心理学科卒。流しの編集者&ライター。単行本やムックの編集・執筆を手がける。「南信長」名義でマンガ解説も。著書に『国歌斉唱♪――「君が代」と世界の国歌はどう違う?』『虎バカ本の世界』『字が汚い!』『声が通らない!』ほか。南信長名義では『現代マンガの冒険者たち』『マンガの食卓』『1979年の奇跡』など。新刊『漫画家の自画像』(左右社)が絶賛発売中です!

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

食堂生まれ、外食育ち
食堂生まれ、外食育ち
  • 新保信長
  • 2024.07.05