あなたの血圧上昇の犯人は「糖分」かもしれない。高血圧と食事の新発見
『長生きしたければ高血圧のウソに気づきなさい』より #2
「高血圧の人が塩分を1日5・7g減らせば、最大血圧が4・4㎜Hg下がる」というデータがある。東海大学医学部名誉教授の大櫛陽一氏が、高血圧と食事の関係について、驚きの見解を語る。『長生きしたければ高血圧のウソに気づきなさい』より抜粋し配信。
■「減塩」が万能薬なわけではない
Q 高血圧改善の食の基本はやはり「減塩」なのでしょうか?
A 高血圧の人では効果が報告されています
たとえば秋田県は塩分摂取量が多くて脳出血も多い、と昔はいわれてきました。しかし塩分が多い食事というのは動物性食品や新鮮な野菜などの少ない、ご飯と干物、漬物に味噌汁という食事なのです。
塩分が多い食事というのは、全身をめぐる血管にとっては栄養状態が貧しいものだったということです。ですから塩分を減らすということは、おかずを多く食べなければいけないということになります。
塩分が少ないと、ご飯をあまり多くは食べられませんね。ご飯が進むおかずは、だいたい塩分が多いのです。
では、動物性食品を多く食べていて、かつ塩分が多いとどうなるか。これは個人差があり、腎機能の弱い人や、塩分感受性の強い人は、塩分が多いとそれによって血圧が上がります。このように「高血圧の人が塩分を1日5・7g減らせば、最大血圧が4・4㎜Hg下がる」というデータがあります。
ただし、全員にあてはまることではありません。普通の人は塩分を多く摂取しても腎臓から排出されていきます。この場合は、塩分を増やせば血圧が上がるか、塩分を減らせば血圧が下がるかというと、そうではありません。
- 1
- 2