ジュニア新グループは“アイドルの条件”を満たしていない——「HiHi Jets」「美 少年」「7 MEN 侍」解体に想う【梁木みのり】

STARTO ENTERTAINMENTアイドルのファンたちの間に激震が走った。2月16日、メジャーデビュー前の「ジュニア」の人気グループ3組が解体、メンバーをシャッフルして新グループが組まれた。しかし、ファンたちの反応は芳しくなく、発表から数日経ってもファンたちの阿鼻叫喚が止まないという。なぜなのか。新グループ名に決定的に欠落しているものとは。ジャニーズを見つめ続けてきた筆者が断罪する。
■漂白されたジャニー氏のエッセンス
今回、解体されたのは、2015年結成の「HiHi Jets(ハイハイジェッツ)」、2016年結成の「美 少年」、2018年結成の「7 MEN 侍(セブンメンサムライ)」。いずれもキャリアが長く、アリーナクラスのライブを行うなどデビュー組とほぼ変わらない活動をしていたグループもある。
新たに作られた3グループが、「ACEes(エーシーズ)」、「KEY TO LET(キテレツ)」、「B&ZAI(バンザイ)」。解体グループのメンバーのほか、既存グループ「少年忍者」から移籍した若干名で構成されている。明らかな売り出し組の「ACEes」には過去に問題を起こして謹慎したメンバーもおり、コンプラ対策というよりは、福田淳新社長にとって売りやすい形に仕上げたものと思われる。
「HiHi Jets」「美 少年」「7 MEN 侍」は、故・ジャニー喜多川氏が最後に育成した世代に当たる。特に「HiHi Jets」は、2024年秋に脱退・退所した、“ジャニーさん最後のお気に入り”こと髙橋優斗が在籍し、ジュニアの中心的存在だった。
ジャニーズ事務所がなくなった後、さまざまなグループが名前を変えたのと同じく、ジャニー氏を思わせる要素を排除するテコ入れとも言えるだろう。「美 少年」という名前はジャニー氏の性加害疑惑を連想させるし、「7 MEN 侍」はメンバー変遷があり6人で定着していたため、そのままの名前ではデビューさせづらいという弱点も確かにあった。
しかし新グループ3組には、アイドルグループとしての重大な欠陥があるように思えてならない。
ジャニー氏が作った3グループの名前には、ジャニー氏ならではのエッセンスがこれでもかと詰まっていた。まさに“読んで字のごとく”な「美 少年」だけでなく、「HiHi Jets」は初代ジャニーズ結成のきっかけとなった『ウエスト・サイド物語』のジェット団を思わせるし、「7 MEN 侍」は『七人の侍』が元ネタだ。
メンバーを見ても、「HiHi Jets」には近藤真彦とそっくりな声色の野球少年・髙橋優斗のほか、これまた口元にマッチの面影がある猪狩蒼弥、やんちゃな不良感のある橋本涼などが揃い、光GENJIからの伝統のローラースケートを履いて踊るグループだった。メンバー5人の佇まいは、SMAPや嵐を彷彿とさせるとファンから評価されていた。かたや「美 少年」は、田原俊彦ふうの可愛らしい正統派キラキラアイドルグループで、トシちゃんの面影を感じる顔立ちの浮所飛貴や、ヨッちゃんこと野村義男に驚くほど瓜二つの藤井直樹(彼は新グループの選に漏れてしまった)らがいた。
「7 MEN 侍」はTHE GOOD-BYE、男闘呼組、TOKIO、関ジャニ∞の流れを継ぐバンドグループだった。新グループの「B&ZAI」もバンドだが、楽器が弾けることだけが強みとは限らない。かつて男闘呼組はアイドル事務所の中のはぐれものの“不良”としてバンドを始めたが、「7 MEN 侍」にはアングラなファッションやイラストを好む中村嶺亜、ネット文化に詳しく音楽オタクでもある矢花黎、魚オタクの理系男子・本髙克樹など、はぐれもの的な存在としての“オタク”が揃っており、2020年代のバンドグループとしての(アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』にも通ずる)文化的な説得力があると個人的には評価していた。また、SMAPの前身・スケートボーイズのように、スケートボードを乗りこなすグループでもあった。
- 1
- 2