水をかけられながら法螺貝を吹き鳴らす!? 東京に本当にある変わったお祭り
ニッポンの奇祭・珍祭①
なぜか路上に、ふたりの男が荒縄にぐるぐる巻きにされて横たわっていた。手には法螺貝を持っている。なんだこれは。するといきなり、周りの男たちが、荒縄男たちに水をぶっかけ始めた。荒縄男はやけくそ気味に法螺貝を吹き出す。
龍神に見立てた荒縄男がゴロゴロと転がされる「水止舞」
時季:例年7月14日
場所:東京都大田区大森東、厳正寺
なぜか路上に、ふたりの男が荒縄にぐるぐる巻きにされて横たわっていた。手には法螺貝を持っている。なんだこれは。
するといきなり、周りの男たちが、荒縄男たちに水をぶっかけ始めた。荒縄男はやけくそ気味に法螺貝を吹き出す。
「ブォー、ブォーブォー」
はっきり言って、無茶苦茶なメロディーである。このまま、男はひたすら厳正寺まで転がされていくのである。
水止舞は、文字通り「水を止める」祭りである。
こんな話が伝わっている。かつてこの地域に雨が降らずに困っていた村人が、厳正寺の僧侶に頼んで雨乞いをしてもらったが、今度は逆に雨が止まらなくなった。そこで始めたのが水止舞だという。
この話が本当かどうかは分からないが、もともと現地の大森は海に近い土地柄である。有名な大森貝塚もあり、かつては海苔の生産地でもあった。水害に悩まされてあきたのは本当だろう。
荒縄男たちは、雨を降らせる龍神であり、それに水をぶっかけていじめ、雨を封じ込める、というのが主旨である。
荒縄男たちは厳正寺まで転がされていく。その後、獅子とささらすりが厳正寺に集結し、延々と踊り続ける。この踊りが本当の「水止舞」で、荒縄男が運ばれていくのは「道行き」という。この祭りの日には、決して雨が降らないとの伝承もある。
〈『一個人』2017年8月号より構成〉