関ヶ原合戦後も生き残った、石田三成の子孫のドラマチックな人生
発売中!『歴史人』1月号の特集は「決定! 戦国智将ランキング50」
関ヶ原の戦いで敗北し、斬首された西軍の将・石田三成。その一族はどのような末路を辿ったのか。三成と同じように亡くなってしまっただろうか。『歴史人』1月号で、歴史研究家の高澤等氏が三成の子孫のその後について解説している。
「三成が神君徳川家康と戦ったことで、その血脈は根絶やしにされているかと云えば、意外にも嫡子の重家を始めとしてすべて生き残っている。
三成には3男3女があったとされるが、長男重家と三男佐吉は僧籍に入り、それぞれ済院宗享、深長坊清幽を称し子孫を残していない。
男系では次男重成の血脈が津軽の地に生き残っている。重成は大坂城内で秀頼の小姓として仕えていたが、西軍側の敗報が伝わると、同僚の津軽信建《つがるのぶたけ》の手引きにより海路で津軽に逃れた。
重成は杉山源吾と名を改め、その子八兵衛吉成は弘前藩主|信枚《のぶひら》の娘子々を妻にして重臣として仕えた。
吉成は寛文9年(1669)に起こった蝦夷蜂起(シャクシャインの戦い)に際して、幕府からの加勢命令を受けて先鋒として蝦夷地に渡った。吉成は戦闘に参加することはなかったが、鎮圧後に江戸に派遣されて幕閣に謁して事の次第を幕府に報告している。
吉成は8男1女をもうけ、子孫は代々津軽家に仕え明治に至っている。また重成の次男石田掃部も津軽家臣として五百石で仕えた」
- 1
- 2