大乱のはじまりとは?凋落する将軍家の権威 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

大乱のはじまりとは?凋落する将軍家の権威

「応仁の乱」京の都を焼き尽くした天下の大乱の11年①

■「嘉吉の乱」後、8代・義政は各守護大名の家督相続争いに関与

 

 嘉吉元年(1441)6月24日、室町幕府の足利6代将軍・義教(3代将軍・義満の三男)は有力守護大名の赤松満祐によって謀殺された(「嘉吉の乱」)。義教が有力守護大名を抑えこもうと当主の交代などの介入をおこなったことによって、彼ら大名衆の反発と警戒心を招いてしまったのだ。武家の頂点に立つ将軍があっさり殺されてしまったことは、幕府の権威を失墜させた。7代・義勝の早世後、8代・義政(義教の三男)は当初幕威の回復を志して幕府の人材を充実させ、各守護大名家の家督相続争いにも関与したが、周囲や有力守護大名の介入によって思うに任せない状況が続いていた。

KEYWORDS:

オススメ記事

橋場 日月

はしば あきら

はしば・あきら/大阪府出身。古文書などの史料を駆使した独自のアプローチで、新たな史観を浮き彫りにする研究家兼作家。主な著作に『新説桶狭間合戦』(学研)、『地形で読み解く「真田三代」最強の秘密』(朝日新書)、『大判ビジュアル図解 大迫力!写真と絵でわかる日本史』(西東社)など。


この著者の記事一覧