骨ひとつ、毛髪1本残さず果てた、謎多き織田信長の最期 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

骨ひとつ、毛髪1本残さず果てた、謎多き織田信長の最期

ドキュメント「本能寺の変」 第4回 ー6月2日午前5時30頃、本能寺・奥書院にてー

現在の本能寺跡  写真/フォトライブラリー  
天正10年(1582)6月2日早朝、
織田信長は本能寺とともに紅蓮の炎に散った。
中世を焼き付くし、「天下布武」を掲げた覇王は、
重臣明智光秀の謀叛の前に自刃したのである。
光秀は、いかにして主君を討ったのか。
急襲された信長は、どう立ち回ったのか。
戦国最大のクーデーター「本能寺の変」をひも解く。

骨ひとつ、毛髪1本残さず果てた、謎多き織田信長の最期

 明智軍はついに信長のいた書院に到達した。『信長公記』によると、信長は弓をもちだし、2、3本矢を放ったが、弓の弦が切れてしまったので、つぎに槍をとって戦ったという。
 ところが、槍をもった肘を槍で切りつけられ防戦をあきらめている。そのころまで、女性たちが信長の側にいたが、信長は、
「女はくるしからず、急ぎ罷り出でよ」
 と、女性たちをそこから退去させていたことが『信長公記』によってわかる。
 ルイス・フロイスの『日本史』では、信長は長刀をもって戦い、長刀をもつ手を鉄砲で撃たれたので、長刀をもてなくなり、奥の部屋に引っこんだとしており、ちがいがある。
 『信長公記』によると、すでにそのころには火が書院にまでまわってきて、信長は奥の納戸に入り、内側から錠をおろしたか、人が入れないようにした上で自害をしたことがわかる。そして、その遺骸は誰にも発見されなかったのである。
 遺骸が忽然と消えたことは事実で、その後、光秀は、信長の首を晒そうと必死で捜させたがとうとうみつからなかったことからもうかがわれる。
 このあたり、フロイス『日本史』が、「そしてしばらく戦ったが、腕に銃弾を受けると、自らの部屋に入り、部屋を閉じ、そこで切腹したと言われ、また他の者は、彼はただちに御殿に放火し、生きながら焼死したと言った。だが火事が大きかったので、どのようにして彼が死んだかは判っていない。我らが知っていることは、その声だけでなく、その名だけで万人を戦慄せしめていた人間が、毛髪といわず骨といわず灰燼に帰さざるものは一つもなくなり、彼のものとしては地上になんら残存しなかったことである」とあるのが当たっているように思われる。
 なお、このとき、本能寺で防戦した人数がどれくらいいたかであるが、『当代記』が150人とするのが一番多く、『兼見卿記』や『言経卿記』といった公家たちの日記では、本能寺で殺された人数を70人から80人ほどとしている。逃げのびた者も若干いるので、実際のところは100人ほどだったのではないかと思われる。しかし、いずれにせよ、1万3000の敵に対し、100では戦いにならなかったといってよい。
 本能寺が明智軍によって包囲されたとき、信長の嫡男信忠は妙覚寺に泊まっていた。報を聞いて、信長と一手になろうとして妙覚寺を出たところ、本能寺はすでに落去とのしらせを受け、城構えとなっていた二条御所に入り、防戦したが、明智軍の猛攻を受け、信忠もそこで自害している。午前8時ころからは明智軍による残党狩りもはじまった。 

<了>

オススメ記事

小和田 哲男

おわだ てつお

1944年、静岡県生まれ。静岡大学名誉教授。『知識ゼロからの真田幸村入門』(幻冬舎)、『The Story of SANADA 真田三代と真田丸のすべて』(小学館)などを監修のほか、著書多数。


この著者の記事一覧