「財政支出を拡大すると、本当に経済は成長するのか?」アメリカと日本の財政政策の違い【中野剛志】
中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義 第5回《最終回》
バイデン政権の経済政策を動かしているのはジャネット・イエレン財務長官で、前にFRBの議長だった有名な経済学者です。彼女がFRBの議長だった2016年に行った講演では、すでに「積極的な財政政策をしないと経済成長しない」と明言しています。
第4回で私も説明したように、積極的な財政政策によって需要を膨らませれば供給力もついてくる。彼女はこれを高圧経済(high pressure economy)と呼んでいます。常に需要が供給を上回っている状態をつくりだせば、みんなどんどん設備投資や技術開発投資をしたり、起業したりするので供給力が上がります。従って、積極財政でそのような状態をつくりだすべきだと、イエレンは2016年の時点で言っているわけです。
日本では、財政出動について、よく経済学者や政治家の先生が「短期的にはいいかもしれないけど、単なるカンフル剤に過ぎないので、長期的には成長戦略は必要だ」と偉そうに言いますね。
しかしジャネット・イエレンは「長期的な成長戦略のためにも、財政出動が必要だ」と言っているのです。
日本が陥っているような「短期は財政出動、長期は成長戦略」というこれまでの考え方は間違いだ、と言ったのがイエレンで、そのイエレンが財務長官をやっているバイデン政権は、巨額の財政出動を打ち出そうとしています。
それでは財政支出を拡大すると、本当に成長するのか?
それに答えるため、1997年から2015年まで、OECD33ヵ国と中国について、財政支出の伸び率を横軸、GDPの成長率を縦軸にしてプロットを取ってみましょう。
ご覧のとおり、きれいな相関が出ていますが、そのきれいな相関の原点のところにあるのが日本です。一体、どうしてくれるんでしょうね?
KEYWORDS:
- GDP
- high pressure economy
- MMT
- アメリカ
- イエレン
- オリヴィエ・ブランシャール
- コロナワクチン
- コロナ医療対策
- コロナ対策
- コロナ禍
- デフォルト
- デフレ
- バイデン政権
- ハイパーインフレ
- パンデミック
- ポール・クルーグマン
- マネタリー・ベース
- ローレンス・サマーズ
- 中央政府
- 中野剛志
- 主流派経済学者
- 低インフレ
- 低金利
- 供給力
- 倒産
- 債務不履行
- 前FRB議長
- 国民経済
- 地方分権
- 地方自治体
- 増税
- 失業
- 失業率
- 奇跡の経済教室
- 将来へのツケ
- 廃業
- 成長戦略
- 技術開発投資
- 拡大
- 日本
- 消費増税
- 消費税
- 積極財政
- 経済学者
- 経済政策
- 給付金
- 緊縮財政
- 補助金
- 設備投資
- 財務長官
- 財政の健全化
- 財政出動
- 財政支出
- 財政支援
- 財政破綻
- 財政赤字
- 財源移譲
- 貧困
- 賃金保健所の数
- 起業
- 通貨
- 量的緩和
- 金利高騰
- 金融政策
- 金融緩和
- 雇用対策
- 需要
- 高圧経済