参院選が近づく中、MMT批判の恐ろしさに震え上がりました
参院選が近づく中、MMT批判の恐ろしさに震え上がりました
参院選が近づく中、MMT批判の恐ろしさに震え上がりました
昨今人気のMMT(現代貨幣理論)について、法政大学教授の小黒一正先生が批判しています。
MMTというのは、ごくごく簡単に言うと「自国通貨を発行できる政府は、財政破綻しないので、高インフレでない限り、財政赤字を拡大してよい」という理論です。
小黒先生は、2010年に『2020年、日本が破綻する日』(日本経済新聞出版社)という本を出された方ですから、MMTを批判するのも当然ですね。
ちなみに、2020年って、来年ですが・・・
その小黒先生が言うには、MMTはアメリカで提唱されたが、日本では、私が「MMTを日本に紹介するため、『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』(ベストセラーズ)等を出版し、一部の間で話題となっている模様である」のだそうです。
でも、お読みいただいた方はお分かりでしょうが、あの本は「MMTを日本に紹介するため」に書いたのではありませんが・・・
それはともかく、小黒先生は、MMTを次のように批判しています。
どちらの見解が正しいのだろうか。中野氏の書籍を読むと、MMTが正しいと判断する読者もいようが、ロゴフ教授やサマーズ氏らの指摘のほうが正しい。理由は、MMTは、財政の民主的統制の難しさを深く考察していないためである。」
「財政の民主的統制の難しさ」とは、何でしょうか。
小黒先生によれば、「財政赤字が害をもたらすとわかれば、その時点で適切な水準に財政赤字を縮小すればよいという発想だが、民主主義の下で政府支出の削減や増税を迅速かつ容易に行うのは極めて難しい」ということです。
そして、小黒先生は、「中野氏の書籍」は「財政の民主的統制の難しさを深く考察していない」と批判しています。
しかし、その考察でしたら、163ページから166ページに、ちゃんと書いているのですが・・・。
もしかして、「中野氏の書籍」を読んでいないのかな?
それから、小黒先生が正しいと評価したサマーズ氏は、確かにMMTを批判していますが、他方で、拡張的な財政政策が必要だとも論じており、その点では、私と同意見です。
ならば、サマーズ氏のことも「財政の民主的統制の難しさを深く考察していない」と批判すべきでしょう。
もしかして、サマーズ氏の論文も読んでいないとか?
それはともかく、ここでは、「財政の民主的統制の難しさを深く考察」された小黒先生の議論について、検討してみましょう。
- 1
- 2
KEYWORDS:
日本のMMT[現代貨幣理論]ブーム仕掛け人・中野 剛志の簡単解説。
最高の入門書!!
『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』
Amazonベストセラー【経済学】売れ筋ランキング2位(2019.7.18現在)
『全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室【戦略編】』
Amazonベストセラー【経済学】売れ筋ランキング1位(2019.7.18現在)
ともに3刷重版決定!!!
「こんなに高度な内容をこれ以上わかりやすく書くのはもう無理です。
――中野剛志
経済常識が180度変わる衝撃!!
日本経済はどうなるか、どうすべきかがよく分かる
今年度最高の経済書2冊!!!
世の中のカラクリをここまでバラした。