信長の娘と北陸新幹線開業―後篇 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

信長の娘と北陸新幹線開業―後篇

外川淳の「城の搦め手」第114回

 北陸新幹線といえば、2015年3月の開業当時は、始発列車のチケット争奪戦がテレビで放映されたものの、さすがに開業から9日も経過すれば、苦もなく、金沢―東京間の普通座席の指定券を確保できた。
 開業当日の混雑した列車に乗る気は、まったくない。国鉄全線乗破の流れから新線が開業すると、とにかく乗るのが勝手に課した自身への義務。
 最近、鉄道ファンへの認知は高まったものの、長期間にわたり、白眼視されてきた習性から、日の目を見たという感触はない。また、自分自身がほかの鉄道ファンに対し、偏見を抱いているのかもしれない。

金沢駅に停車中の北陸新幹線
新規開業の新幹線の特徴であるトンネルだらけ。それだけに糸魚川周辺で見た海岸風景が印象的だった。 

 いつものように銭湯巡りのついでに金沢城へ立ち寄った。金沢城内の玉泉院庭園には体育館が建設され、往時の姿を失っていたが、建物の撤去とともに発掘調査が開始された。
詳細な経緯はこちらのサイトを参照。

 

 

 発掘調査の成果や、古絵図を元にして復元作業が進められ、新幹線開業と呼応する形で公開された。

吹雪の玉泉院
玉泉院とは、信長の娘として生まれ、前田利長に嫁いだ女性の法号。子どもには恵まれなかったが信長の子どもたちのなかでは比較的平穏な生涯を過ごしている。

 探査当日は、曇りがちだったが、一軒目に入浴するあたりから小雪が舞い散り、玉泉院を探査するころには吹雪となり、三軒目から出たころには晴れていた。日本海沿岸では、よくある気候のため、驚きもせず、城下町金沢の光の変化を楽しんだ。

金沢市内の銭湯
長町の武家屋敷エリアに位置。マンションの1階を利用する新しいタイプ。金沢でも銭湯の苦闘は続く。

 金沢駅から兼六園までバスに乗車したが、首都圏で利用可能な交通系パスを利用できなかった。
 開業日に備えてのシステム変換をしないことに対し、おもてなしの気持ちに欠けていた、と思うのは針小棒大な批判だろうか。
 新幹線開業バブルに湧いていた頃の城下町を見極めるという意味では、貴重な体験だった。

KEYWORDS:

オススメ記事

外川 淳

とがわ じゅん

1963年、神奈川県生まれ。早稲田大学日本史学科卒。歴史雑誌の編集者を経て、現在、歴史アナリスト。



戦国時代から幕末維新まで、軍事史を得意分野とする。



著書『秀吉 戦国城盗り物語』『しぶとい戦国武将伝』『完全制覇 戦国合戦史』『早分かり戦国史』など。



ブログ「もっと²地図から読み解く戦国合戦」を開設。「ヤフー 戦国地図」で検索。


この著者の記事一覧