ネグリジェ美女のジャケ写にみるギリギリセーフなエロポーズ |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

ネグリジェ美女のジャケ写にみるギリギリセーフなエロポーズ

【第1回】美女ジャケはかく語りき 1950年代のアメリカを象徴するヴィーナスたち

「美女ジャケ」とは演奏者や歌っている歌手とはまったく無関係な美人モデルをジャケットにしたレコードのこと。1950年代のアメリカでは良質な美女ジャケに溢れており、ギリギリセーフなエロ表現で“ジャケ買い”ユーザーを魅了していたという。このたび『Venus on Vinyl 美女ジャケの誘惑』を上梓したデザイナー・長澤均が、魅惑の美女ジャケについて語る。

■エロコンテンツのひとつだった美女ジャケ

 レコードがふたたび若者に人気になっている! なんていうネットの記事はよく見るけれどホントだろうか?

 10年前に私の極小の会社にきた20代の青年はレコード・プレーヤーを見たことがなかった。クラブも行ったこともないという。3年前にきた20代の女性も同様。このあたりがいまの若者の平均的な線という気がする。

 だいたいがYoutubeでタダで聴けるし、SpoltifyやAmazon Musicでお金払えばほとんど聴けるでしょう、というのはほぼ正論。だが、残念ながらそこには厚紙でつくられた一辺30センチもある大きなパッケージや、180grmもあったりする重たいビニールの円盤は付属しない。

 そんなものいらないからクラウドでしょう! というのも当然だが、この邪魔くさいモノこそが、モノへの愛着を持たせるのだ。ようするにフェティッシュ。

 ビニール(ヴァイナル)・フェチはセクシュアルな世界では、一定数の愛好者がいるが(PVCフェチとかラテックス・フェチ)レコードも同様だ。レコ屋の「臭い」がもう堪らないとか、ね。

 ま、こちらはビニールの円盤よりもジャケに対する偏愛者が多いかもしれない。30センチ角の広大なグラフィックが提示する情報はあまりに多いのだ。CDがいまや瀕死の状態なのは、パッケージとして存在感が中途半端だったことも要因だと思う。

 さて、新しく開発されたメディアが爆発的に拡大するとき、エロ・コンテンツが重要な役割を担っているというのは昔から言われてきたところ。

 映画館で観る35mmフィルム全盛時、家庭用の16mmフィルムが開発されるや、膨大な量の地下ポルノ映像が作られハード機器の拡販に寄与したし、家庭用ビデオが登場したときもエロ・ビデオ販売がビデオ・デッキ普及を促進した。

 インターネットの最初期、文字だけしかブラウザに表示できなかったのに、もっとデータ容量の多い画像がアップできるようになるとエロ・コンテンツのビッグバンが起こった。

 みんなそういうものが好きなのだ!

 LPレコードの普及期には、やっぱりセクシーな美女のジャケットが市場を拡大した。1950年代、消費社会に突入していたアメリカの軽音楽には、美女が溢れまくる。

 ジャズにしたって、ムード・ミュージックにしたって演奏しているのは、だいたいが男性だ。けっこうなオヤジも少なくない。そんなアーティスト写真がバーンとアップでくるジャケットも多い。

 1970年前後だってLPレコードの価格は2000円前後。定食屋で昼ご飯を5~6回は食べれたのだ。レコードを買うこと自体がけっこうなイベントだった。月に一枚とか。だから同じレコードを何十回となく聴いた。

 ここで取り上げるような1950年代のレコードは、相対的にずっと高価なのではなかったか、と想像する。それならオヤジの顔写真よりも美女の写真のほうが、購買意欲もソソったであろうことも想像する。

 音楽も聴けて、写真も眺められたら二度楽しめる。ネットでいくらでも画像が入手できる時代とは環境が違うのだ!

 前口上が長くなってしまったが、この連載ではそんな時代のレコジャケのアレやコレや、エロやパクリや笑いを綴っていきたい。

KEYWORDS:

オススメ記事

長澤 均

ながさわ ひとし

グラフィック・デザイナー/ファッション史家/オンライン古書店経営

美術展のポスター等の宣材、雑誌やMOOKのアート・ディレクション、本の装幀、CDジャケットなどのグラフィック・デザインのかたわらファッション・カルチャー史に関して執筆。 『ポルノムービーの映像美学』(彩流社)、『BIBA スウィンギン・ロンドン1965~1974』(ブルースインターアクションズ)など8冊の著作がある。最新刊は『Venus on Vinyl 美女ジャケの誘惑』(リットーミュージック)。KKベストセラーズ刊の全宅ツイ著『実況! 会社つぶれる!!』ではアートディレクターを担当。オンライン古書店モンド・モダーンを運営している。19世紀半ばからのモード雑誌や8bitのヴィンテージ・コンピュータのコレクターでもある。

 

この著者の記事一覧