罠の種類や作り方。お手製罠でコスト削減!
【第6回】都内の美人営業マンが会社を辞めて茨城の奥地で狩女子になった件
【罠の種類はたくさん!】
皆さんこんにちは! 茨城県でヨガのインストラクターの傍ら、新米猟師をしているNozomiです! 前回は私が罠師を選んだ理由、罠師のメリット・デメリットを私の経験を踏まえて綴らせて頂きましたね。今回は、罠の種類や作り方について掘り下げてお伝えさせて頂こうと思います。私の拙い文章を通して、少しでも“狩猟”に興味のある方、すでに“狩猟”に携わっている方、そして何より“いのち”と向き合っている方のお役に立てれば幸いです。
さて皆さんが“罠”ときいて思い浮かべる物はなんでしょうか? 落とし穴や、ゴキブリホイホイ、ネズミ捕りも簡易的な罠のうちの一つですね。狩猟によって罠を使う場合、法律によって使って良い罠の種類は限られており、主に以下の4つの法定猟具として区分されます。
1 くくり罠
新米猟師Nozomiの悪戦苦闘はまだまだ続きそうです。
【捕獲対象】イノシシ、シカ
【値段(1個当たり)】
♦既製品・約5,000円~
♦自作・約1,500円~
2 箱罠
箱罠とは名前の通り箱型をした罠の事で、その箱の中に閉じ込め獲物を捕獲します。箱の中に動物が入り込むと、扉が閉まり、獲物が閉じ込められ捕らえるという仕組みです。獲物を箱の中に呼び寄せる為に、捕りたい獲物別に好物を箱罠の中にいれておいておびき寄せます。
扉が閉まる為のからくりですが、箱の中の踏み板を獲物が踏んだら扉が閉まるタイプのものが一般的。ほかにもおびき寄せる為の餌を吊るしておいて、餌が引っ張られたら閉まるタイプのものや、獲物が箱の中を通り抜けるときに扉が閉まるタイプのものなどさまざまなタイプのものがあるようです。罠の大きさやタイミングや大きさによっては一気に複数の獲物を捉える事ができます! ただ、獲物も馬鹿ではありません。猟期中何度も中の餌だけを食べられてしまった箱罠を目撃しました……!
一歩間違うと獲物を餌付け状態にしてしまいそうですね……(;^_^A
デメリットは価格が高いことでしょうか……。既製品を購入すると大きさにもよりますが大型のもので1つ約60,000円~。自作したとしても約30,000円~と、なかなかハードルは高いですが私も今期は是非挑戦してみたい猟具のうちのひとつです!
【捕獲対象】サル、イノシシ、クマ類、カラス類、シカ
【値段(1個当たり)】
♦既製品(大型)・約60,000円~
♦自作(大型)・約30,000円~