「吹奏楽の甲子園」で掴んだ栄光<br />―金賞を成し遂げたコトバの力【東海大学菅生高校 後編】<br /> |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「吹奏楽の甲子園」で掴んだ栄光
―金賞を成し遂げたコトバの力【東海大学菅生高校 後編】

吹奏楽に燃えた高校生たちの物語

 酷暑のなか、夏の甲子園が白熱中。高校生たちが部活動に情熱を燃やす姿は胸を打つものがある。もちろん、部活動に熱を込めるのは野球部員だけではない! 現在、吹奏楽に励む日本の中学生や高校生の演奏技術は欧米のどの国よりも高い、といわれるほどのレベルに達している。それを成しているのは、日々の厳しい練習と努力によるもの。吹奏楽に高校生活を捧げ、青春を過ごす吹奏楽部員たちのリアルな物語を心に残るコトバたちとともに描く。(『吹奏楽部アナザーストーリー 下巻」(KKベストセラーズ)より引用)

―東京の強豪・東海大学菅生高校のコトバ
「吹奏楽の甲子園」での栄光

 

東海大学菅生高等学校吹奏楽部
松葉梨々花さん(3年・フルート)(右)
[2019年5月取材]

 

「謎の自信」とともにつかんだ「吹奏楽の甲子園」での栄光

 例年にも増して酷暑続きだった夏休みが終わると、いよいよ決戦のときがやってくる。
 9月9日、府中の森芸術劇場。全国大会への出場校が決まる都大会本選だ。
 その5日前、顧問の加島先生からメンバー55人に1枚の紙が配られた。そこには先生のメッセージが綴られていた。

「努力なしで偉業は決して成し遂げられない!」
「練習は決して裏切らない!」
「何でも産みの苦しみは存在する。それを乗り越えたところに喜びが待っている!」

 先生からの熱い言葉は、メンバーの心を奮い立たせた。会場に到着したとき、2、3年生はみな前年の森本部長の涙を思い出し、「今年こそ!」という気持ちをより強くした。

 しかし、東京には「6強」と呼ばれるライバルがひしめき合っている。東海大学菅生高校のほかに、東海大学付属高輪台高校、都立片倉高校、八王子学園八王子高校、駒澤大学高校、都立杉並高校という6校。それ以外にも、元埼玉栄高校の名顧問だった大滝実先生が率いる岩倉高校、古豪の関東第一高校なども出場する。代表争いは熾烈だ。

 本番前、東海大学菅生高校ではメンバーが手紙やお菓子を交換し合う習わしがある。リリカは同じフルートの2ndを担当する3年の先輩と手紙を交換した。ふたりは前年も一緒にBチームで演奏した間柄だった。

『最高の相棒だよ!』

 手紙にはそう書かれていた。

「先輩のコンクールを今日で終わりにさせちゃダメだ。絶対、先輩と一緒に全国に行こう!」

 リリカはそう決意した。
 出場順がひとつ前の都立片倉高校の演奏が終わり、東海大学菅生高校がステージに登場した。エンブレムのついた白いジャケットに黒のボウタイ、黒のパンツ。引き締まった表情の55人は、黒いスーツ姿の加島先生の指揮に合わせ、12分間の演奏を開始した。

 もっとも緊張感が高まる課題曲だが、出だしから練習どおりの演奏ができた。「練習は決して裏切らない!」という加島先生の言葉は正しかった。

 やがて、チューバのソロがやってくる。
「やればできる! 必ずできる! 絶対できる!」

渡辺純矢くん(3年・チューバ)

 ジュンヤはそう信じ、楽器に息を吹き込んだ。プレッシャーさえも力になっていくのを感じ、落ち着いて最後まで吹ききることができた。今回もソロは成功だった。

 充分に納得できる仕上がりで課題曲の演奏が終わった。

 ところが、自由曲《吹奏楽のための協奏曲》に切り替わると、楽曲の難しさゆえか、メンバーは硬くなってしまった。リリカたちフルートパートは、出だしの最高音をきっちり揃えて吹くことができたものの、バンド全体では細かなミスが目立った。その反面、菅生らしい重厚感のあるサウンドも響いていた。

 完璧とは言い切れない12分間の演奏が終わった。メンバーはみな、自分たちが代表に選ばれるとは確信できなかった。加島先生も内心では「これは難しいかもしれない」と考えていた。

 表彰式では、部を代表して野田部長ら3人が登壇した。

 最初の審査結果発表では、東海大学菅生高校を含む6校が金賞を受賞した。その中から東京代表に選ばれるのは3校。最初に名前を呼ばれたのは、前年に全国大会で金賞を受賞している東海大学付属高輪台高校だった。続いて、八王子学園八王子高校が選ばれた。

 残る枠はたったひとつ―。

「プログラム……10番! 東海大学菅生高等学校!」

 悲鳴のような歓声が上がった。
 客席にいたリリカは、泣きながら隣の席の先輩とハイタッチをした。

 ジュンヤも号泣しながら、ステージ上で笑顔を浮かべている野田部長を見た。本当によかったと思った。ジュンヤの近くには、前年に苦汁をなめた卒業生もいた。

「先輩、去年の悔しさを晴らしました!」
「おめでとう!」

 ジュンヤは泣きながら卒業生と抱き合った。
 こうして東海大学菅生高校吹奏楽部の、6回目の全国大会出場が決定したのだった。

KEYWORDS:

『吹奏楽部アナザーストーリー 上巻』

『吹奏楽部アナザーストーリー 下巻』

著者:オザワ部長

 

現在、実際に演奏活動を行っている人だけでも国内に100万人以上。国民の10人に1人が経験者だと言われているのが吹奏楽です。国内のどの街を訪れても必ず学校で吹奏楽部が活動しており、吹奏楽団が存在しているのは、世界的に見ても日本くらいのものではないでしょうか。
そんな「吹奏楽大国」の日本でもっとも注目を集めているのは、高校の吹奏楽部です。
「吹奏楽の甲子園」と呼ばれる全日本吹奏楽コンクール全国大会を目指す青春のサウンドには、多くの人が魅了され、感動の涙を流します。高校吹奏楽は、吹奏楽界の華と言ってもいいでしょう。
もちろん、プロをもうならせるような演奏を作り上げるためには日々の厳しい練習(楽しいこともたくさんありますが)をこなす必要があります。大人数ゆえに、人間関係の難しさもあります。そして、いよいよ心が折れそうになったとき、彼らを救ってくれる「コトバ」があります。
《謙虚の心 感謝の心 自信を持って生きなさい。》
《コツコツはカツコツだ》
《すべては「人」のために!》
それらのコトバは、尊敬する顧問が語ってくれたことだったり、両親や友人からの励ましだったり、部員みんなで決めたスローガンだったりします。
本書では、高校吹奏楽の頂点を目指して毎日ひたむきに努力しながら、彼らが胸に秘めている「コトバ」の数々を切り口にし、その青春の物語を引き出しました。すると、通常の取材とは少し違った物語「アナザーストーリー」が浮かび上がってきました。
ぜひ中高生から大人までが共感できる、純粋でまぶしい「コトバ」と「ストーリー」をお読みください。

オススメ記事

オザワ部長

おざわぶちょう

吹奏楽作家

1969年生まれ。神奈川県横須賀市出身。早稲田大学第一文学部文芸専修卒。総合吹奏楽情報サイト「ある吹net」(http://arusui.net/)やツイッター・フェイスブックでの情報発信のほか、ネットラジオ「OTTAVA Bravo Brass ブラバンピープル集まれ!オザワ部長のLet's吹奏楽部」出演、CD選曲やライナーノーツ執筆、雑誌・ネットメディアへの寄稿など多方面で活動中。担当楽器はサックス。好きな吹奏楽曲は『吹奏楽のためのインヴェンション第1番』(内藤淳一)、『宇宙の音楽』(スパーク)。著書に『吹部ノート』、『吹部ノート②』(KKベストセラーズ)、『サヨナラノオト』、『きばれ! 長崎ブラバンガールズ』(学研プラス)、『あるある吹奏楽部の逆襲!』(新紀元社)など。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

吹奏楽部アナザーストーリー 上巻 (上巻)
吹奏楽部アナザーストーリー 上巻 (上巻)
  • オザワ部長
  • 2019.07.22
吹奏楽部アナザーストーリー 下巻 (ゲカン)
吹奏楽部アナザーストーリー 下巻 (ゲカン)
  • オザワ部長
  • 2019.07.22