強烈なリーダーシップで改革を推し進めた「暴れん坊将軍」<br />ドラマとは違うホントの性格は?<br /><br /> |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

強烈なリーダーシップで改革を推し進めた「暴れん坊将軍」
ドラマとは違うホントの性格は?

歴史上の人物を四柱推命で鑑定! 第65回 ~徳川吉宗~

 続いて、通変星、蔵干通変星から吉宗の性格を読み解いていく。通変星、蔵干通変星をわかりやすく円グラフに表すと下記のようになる。

 

知性…様々な分野の知識が豊富で、何かを学ぶことに喜びを感じる。頭の回転が速く、物事を論理的に捉えることが上手

行動力…頭で考えるよりも行動で結果を出す。未知の分野に挑戦する意欲が強く、交渉力や営業力を磨けば成功できる

人脈…さりげない気配りができて誰とでも仲良くなれる。サービス精神が旺盛でコミュニケーション能力も高く人を動かせる。

自立心…他人に依存することなく、自分が信じた道を突き進む強い精神性。リーダーシップを発揮しフリーで活躍できる。

遊び心…楽しいことを企画する等、生活に遊びを取り入れることが自然とできる。芸術面の才能があり、表現力が豊富。

〇自立心40%!(劫財・比肩)

 自立心は、他人に依存することなく自分が信じた道を突き進む強い精神性。リーダーシップが強い。中でも「劫財(ごうざい)」は、組織のリーダーとして人をまとめるのが得意。欲しいものはどんな手を使っても手に入れたいという策士の部分を持つ。「比肩(ひけん)」は、一匹狼で職人肌。頑固で人の意見に惑わされず、自我を貫く性質がある。
 吉宗の策士ぶりはうなずける。将軍家の血が途絶えたことから、紀州藩士から将軍になった吉宗。しかし、6代将軍・家宣が臨終の間際に「跡継ぎは尾張家当主の吉通にしてはどうか」と新井白石に相談したことから、当初は尾張藩の方が優勢だった。そんな中、なぜ吉宗が将軍の座を得たのかについては諸説があるが、紀州藩に圧倒的な情報力があったことがわかっている。
 享保元年4月晦日(30日)の午後2時ごろ、7代将軍家継の危篤の報を受けた尾張藩邸は大混乱。駕籠が間に合わなかったために藩主の継友は馬を走らせ、供が切れ切れに走って登城した。これに対して、紀州藩では29日の夜にすでに密かに情報を得ており、30日の朝から準備が整えられ、午後1時にはふだんの倍の供を率いて整然と登場した。これに水戸藩、尾張藩が続いた。この裏には、明らかに藩主・吉宗の存在があろう。吉宗は欲しいものはどんな手を使っても手に入れたいという策士的な性格を活かし、情報戦に勝利したと言える。

※「劫財」+「帝旺」を持っている!

 後に述べるが「帝旺(ていおう)」は王様の星。カリスマ性があり、統率力がある。「劫財」と「帝旺」を併せ持っていると、「組織の王様」という意味となり、組織の中でいかんなくエネルギーを発揮できる。しかも、吉宗はこの「劫財」+「帝旺」の組み合わせを月柱(げっちゅう)という、結婚運や仕事運を表す最も重要な場所に持っている。まさに生まれながらの将軍である。

 「享保の改革」で「上米の制」「定免制」「新田開発」「公事方御定書」等様々な改革を推し進めた吉宗なので、そのリーダーシップは言わずと知れたところだろう。筆者が中でも特に吉宗の「組織の王様」ぶりを感じるのは、大奥の経費を削減したことである。

 当時大奥には3000人が暮らし、年間160億円をも費やしていた。これは、幕府の年間予算のおよそ4分の1にあたる。そのうち着物代だけで80億円。御台所は1日に5回も着替えをし、それもすべて一度も袖を通したことのない新品ばかりだったという。どう考えても無駄遣いである。しかし、これまで大奥は聖域として誰も手を付けられなかったが、初めて吉宗が改革を進めた。

 まずは、えりすぐりの美女50人を集めて彼女らをリストラ。身分の高い女性は気に入った女性を大奥に入れたが、1人につきお付きが10人。つまり、10人をリストラすると100人ものリストラに繋がった。これこそ大幅な経費の削減につながったという。大奥の経費削減ができたのは後にも先にも吉宗のみだった。

〇遊び心30%(食神・傷官)

 遊び心は、生活に自然と遊びを取り入れることができ、芸術性も高い。中でも「食神(しょくじん)」は、皆でカラオケや食事に行くことが大好きな子どものような星。おしゃべり好きでおおらかな星でもある。食べることが大好きでグルメ。また、「傷官(しょうかん)」は、きれいなものが好きで芸術性が高いが、ガラスのハートの持ち主。特に男性はナイーブで繊細な人が多く、傷つきやすい。

 吉宗の性格は穏やかで、子どももなじんだという。常に冷静で、吉宗の側近として数十年仕えた人でも、彼が怒って大声を出すのを一度も聞いたことがないと話している。その片鱗が見える紀州藩主時代のエピソードがある。ある夜、宿直だった藩士が当番を怠り外出して遊んでいたことが判明した。上役は厳罰に処そうとしたが、吉宗はこの人物が武芸に熱心であることを聞き、「人には一長一短がある」と、自分に知らせなかったことにしてこの者によく言い聞かせるようにと上役に指示したという。

 また、優しい性格だったのだろう。各所に目安箱を設置し、庶民の意見を取り入れた。当時、庶民は病院にかかれなかった。そこで、吉宗は文京区に小石川養生所を設置し、貧しい人たちを無料で診療させた。
また、遊び好きだったようで、5代将軍・綱吉が禁止した鷹狩を復活させ、江戸周辺の各地でさかんに鷹狩を行った。また、乗馬も好きで、騎法は諸家の流儀をことごとく研究し、紀州時代には狩に出るたびに領内の険しい山々を走り回った。また、オランダ商館を通じて貿易船で馬を連れてくるように命じるこだわりぶり。西洋の馬術や知識も輸入し、品種改良をも試みたという。

〇行動力30%(偏官)

 行動力は、頭で考えるよりも行動で結果を出そうとする星。中でも「偏官(へんかん)」は、攻撃的行動的な星。野性的で思い立ったら即行動する。
これぞ「暴れん坊将軍」のイメージだろう。当時の男性の平均身長は約157センチだったにも関わらず、吉宗は180センチ、90キロもある大男だったと言われる。また、武芸にも秀でており、父光貞が抱えていた本職の相撲取りと相撲を取った際には、吉宗は風邪気味だったにもかかわらず、相手をやすやすと投げて打ち負かしたという。こうした勇猛果敢な部分が「暴れん坊将軍」と言われるゆえんだろう。

〇知性0%

 知性は、様々な知識が豊富で、論理的に物事を捉えるのが得意な星。意外にも吉宗はこの星を持っていなかった。しかし、どうやら意外というわけでもなかったようだ。吉宗は弓馬をはじめ武芸を研究しきわめていたが、文学は少年期に深く学ぶことがなかった。そのため、紀州藩主になったのち、儒学者を招いて講義を聞いている。しかし、吉宗の侍講である室鳩巣(むろきゅうそう)は、吉宗の講義に先立ち御用取次から「長々と講義せず、要点をしぼって話すように」と依頼されたという。どうやら儒教や文学は苦手だったようだ。しかし、法律や農政、天文、気象、地理、蘭学など、自身が興味を持った実用的な学問は得意だったようである。

室鳩巣(むろきゅうそう)/東京大学史料編纂所所蔵模写

KEYWORDS:

オススメ記事

妃萃(本名:油川さゆり)

ひすい

青森県八戸市出身。慶應義塾大学 社会学研究科 教育学専攻 修士課程修了、同研究科 同専攻 後期博士課程在学中。2013年鳥海流・鳥海伯萃より四柱推命の指南を受ける。これまで500人以上を鑑定。多数の弟子を輩出。

元放送局報道記者。フリーアナウンサーとして、BS11の番組にレギュラー出演しているほか、ナレーターや司会として活動中。日本の歴史、伝統芸能を伝えるため、歴史勉強会、その他イベントを主宰。自身も大和言葉、辞世の句、武田氏と油川氏等について講演活動を行う。合同会社真己、共同代表。また、2016年6月から「カミムスヒ」というソングユニットで歌手活動を開始。手話検定3級、ホームヘルパー、視覚障害者ガイドヘルパーの資格を持ち、社会福祉活動に積極的に携わる。


この著者の記事一覧