明智光秀と細川家との戦乱の中の絆を巡る―ゆかりの地 京都 丹波・丹後 ― |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

明智光秀と細川家との戦乱の中の絆を巡る―ゆかりの地 京都 丹波・丹後 ―

明智光秀がゆかり深い京都の丹波・丹後地方を巡る[PR]

2020年の大河ドラマ『麒麟がくる』がいよいよスタートする。
主人公・明智光秀は京都の丹波・丹後地方とのゆかりが深い。

今回はその義父であった細川幽斎、娘婿の細川忠興、そして娘であるガラシャという3人の絆との絆を紐解きながら、戦国ドラマの舞台となった各地の史跡を巡る旅をご提案!

 細川幽斎(藤孝)とは
~明智光秀とのつながりを辿って~

舞鶴市・田辺城跡(舞鶴公園)
関ヶ原の戦いの前哨戦において細川幽斎が籠城し、西軍を迎え撃った城。

光秀との共闘から一転
一族存続を賭けての戦い

 足利義昭(あしかがよしあき)に側近として仕え、彼の室町幕府15代将軍への就任に尽力した細川幽斎(藤孝)。しかし、義昭が織田信長と対立を始めると、幽斎は信長に従った。長男・忠興と信長の重臣となった明智光秀の三女・玉(ガラシャ)は信長の命により夫婦となっている。

 以後、幽斎は山城(やましろ)国の長岡を所領として与えられ、光秀の指揮下に入り、丹波や大和攻略戦に参加した。天正8年(1580)、幽斎は光秀の助力を得て一色(いっしき)氏を破り、丹後攻略を成功させ、信長から宮津(宮津市)を与えられ、宮津城を築き、城下町を整備してそこを拠点とした。

 現在、宮津城の遺構は近代化の波に呑まれて姿を消していったが、宮津市立宮津小学校には、遺構として太鼓門(たいこもん)が残っており、往年の面影を伝えてくれる。

 こうして共闘した両雄であったが、「本能寺の変」で信長を討った光秀が助力を求めても幽斎は味方せず、田辺城(舞鶴市)に隠居してしまった。細川の思わぬ「裏切り」に遭った光秀は秀吉にあえなく敗れ、非業(ひごう)の最期を遂げてしまう。

 慶長5年(1600)、関ヶ原の戦いでは幽斎は東軍・徳川方についた。息子・忠興が関ヶ原へ出陣する間、幽斎は500の兵で田辺城に籠城。1万5000の西軍を52日間、釘づけにする奮闘を見せた。

田辺城天守石垣
田辺城は公園化され、濠は埋め立てられたが、天守台や石垣は残されている。

 現在、田辺城跡は舞鶴公園となり、人々の憩いの場となっている。復興された二層櫓(やぐら)や城門があり、資料館も併設されて城の歴史を現地で目の当たりにできる。細川家の繁栄と生き残りにすべてを懸けた幽斎の奮戦の足跡を探りに訪れてみたい。

KEYWORDS:

『歴史人 2020年2月号』

2020年大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公・明智光秀のすべてがわかる!
【保存版特集】明智光秀の真実

出自の謎から信長との出会い、そして「本能寺の変」に至るまで!
天下の謀反人と呼ばれた男は何者なのか?

光秀はなぜ三日天下に終わったのか?
「本能寺の変」後の光秀の動きを完全解説。最後の12日間を追う。

オススメ記事