蒲生氏郷のふるさと・日野⑥日野城の壱
季節と時節でつづる戦国おりおり第411回
さぁ、定秀さんのお墓にお参りを済ませたところで、彼が築いたという日野城(中野城)へ移動しましょうか。信楽院墓地から北へ戻り、メインストリートを東へ進むと、町外れに小山があります。これが日野城ですね。

それでは、近づいてみますか。

左右の高まりがそれぞれ本丸跡ということで、その周囲には土塁の遺構も確認できます。

左の水たまりは、このように堀跡です。本来は空堀で、雨水がたまっているだけの状態。
小高い本丸の周囲をこの空堀がめぐり、その外側には重臣たちの屋敷が配置された外曲輪、さらに南には日野川があって中心部を守る、という構造ではありますが、本当にささやかなものです。