SNSを賢く使い、「自分ブランディング」のツールにする!【角田陽一郎×加藤昌治】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

SNSを賢く使い、「自分ブランディング」のツールにする!【角田陽一郎×加藤昌治】

『仕事人生あんちょこ辞典——50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45]』

 

■経験・体験をアーカイブ化せよ

 

加藤:自分のブランドをある程度の形にしたい気持ちはある人がSNSを始める、ないしはもう一回仕切りなおすとしたら、どんな変え方がいいんだろうか?

 

角田:自分のTwitter の投稿や、それをまとめたnote の文章が溜まることは、自分の情報を外に貯蓄してるってことだと思う。自分という考え方を「アーカイブする」とも言える。まずそれをやるということなんじゃないか。

 ブランディングの話でいえば、『仕事人生あんちょこ辞典』の【履歴書】の項でも話したけれど、プラスチック関係の人が「プラスチックコーディネーター」と名乗ったら、本を書けたわけではないけどフォロワーは増えたし、結果テレビの取材も来たんだよね。

 だから「プラスチックコーディネーター」と名乗り「プラスチックコーディネーター」

という名前でTwitter をやることが、結果的にその人の個人をちゃんとつくり、その考

えを外に対して貯蓄することになり、やりたい仕事に近づくことになる。

 

加藤:その話をそのまま受け取ると「プラスチックコーディネーター」という自分への名付けが大事だって話と誤解しそうな気がするんだけど、角田くんが云ってることはさ、本当は「アーカイブ」のほうに重点があるんだよね。

 その時に、「名付けが大事」って話も「ガワが大事だ」みたいな感じではないわけだよね? 「先にプラスチックコーディネーターって思いつかないとだめなんですか?」って誤解がありそうな気がする。

 

角田:ああ、そういう人はいるね。「自分は思いつかないんですよ」って言うんだ。

 

加藤:「自分が見えてくる」ためにも、まずは自分の経験・体験をどんどんアーカイブ化していく。それが自分のブランディングに繋がるってことなのかな。

 

角田:そうだね。本当は「卵が先か鶏が先か」なんだけどね。

 

加藤:たまごニワトリ。でも、やったことがない人にとっては、まず「アーカイブする」ってことに対する恐怖心が強いと思うんだよ。

 「自分の人生をアーカイブしていく」ことに価値があって、そのアーカイブがしやすい世の中になったんだからアーカイブしないと損だ、と角田君はずっと云ってるじゃない。

 その「アーカイブの場」として、人が読まない日記ではあんまり意味がなくて、「外にアーカイブしていくことが大事だ」という話だよね。

 

角田:「外に自分を置く」ことには結果的に危険を伴うわけだよ。クソリプが飛んでくるとか、プライベートが暴かれるとか。だから「そこにアーカイブするのが嫌だ」っていう感覚もまず分かる。

「先に卵」という意味でいうと、「自分はこういう人間で、この情報をアーカイブする。この情報はアーカイブしない」ってはっきり決めたほうがいいと言ってるのは、それをやることでちょっと安心できるからなんだ。

 その時に一番ガードを固くするなら、自分の名前を出さないで全く違う人格でやる、『仕事人生あんちょこ辞典』で解説している「サードネーム」みたいな話になるわけだよね。

 その上で、サードネームだろうがファーストネームだろうが、セカンドネームでもいいんだけど、自分の決めた名前で、自分の決めた思想の下、「渋谷で飲んだコーヒー」のことをコメントするなり、「昨日観たテレビ」のことをコメントする、みたいなことでアーカイブしていく。

 そこで「自分がこういう人間だ」ということを定義しないで「ああ、コーヒーおいしかった」みたいなことを書いても、そのアーカイブはそんなに見てもらえない。よっぽど文章力があれば別だけど、誰と分からない人の文章なんて見てもらえないよ。

 

KEYWORDS:

※上のPOP画面をクリックするとAmazonサイトへジャンプします

 

オススメ記事

角田 陽一郎/加藤 昌治

かくた よういちろう かとう まさはる

角田 陽一郎(かくた・よういちろう)

バラエティプロデューサー/文化資源学研究者 

千葉県出身。千葉県立千葉髙等学校、東京大学文学部西洋史学科卒業後、1994年にTBSテレビに入社。「さんまのスーパーからくりTV」「中居正広の金曜日のスマたちへ」「EXILE魂」「オトナの!」など主にバラエティ番組の企画制作をしながら、2009年ネット動画配信会社を設立(取締役 ~2013年)。2016年TBSを退社。映画『げんげ』監督、音楽フェスティバル開催、アプリ制作、舞台演出、「ACC CMフェスティバル」インタラクティブ部門審査員(2014、15年)、SBP高校生交流フェア審査員(2017年~)、その他多種多様なメディアビジネスをプロデュース。現在、東京大学大学院にて文化資源学を研究中。著書に『読書をプロデュース』『最速で身につく世界史』『最速で身につく日本史』『なぜ僕らはこんなにも働くのだろうか』『人生が変わるすごい地理』『運の技術』『出世のススメ』、小説『AP』他多数。週刊プレイボーイにて映画対談連載中、メルマガDIVERSE配信中。好きな音楽は、ムーンライダーズ、岡村靖幸、ガガガSP。好きな作家は、ホルヘ・ルイス・ボルヘス、司馬遼太郎。好きな画家は、サルバドール・ダリ。

                                                             

加藤 昌治(かとう・まさはる)

作家/広告会社勤務

大阪府出身。千葉県立千葉髙等学校卒。1994年大手広告会社入社。情報環境の改善を通じてクライアントのブランド価値を高めることをミッションとし、マーケティングとマネジメントの両面から課題解決を実現する情報戦略・企画の立案、実施を担当。著書に『考具』(CCCメディアハウス、2003年)、『発想法の使い方』(日経文庫、2015年)、『チームで考える「アイデア会議」考具応用編』(CCCメディアハウス、2017年)、『アイデアはどこからやってくるのか 考具基礎編』(CCCメディアハウス、2017年)、ナビゲーターを務めた『アイデア・バイブル』(ダイヤモンド社、2012年)がある。           

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

仕事人生あんちょこ辞典: 50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」
仕事人生あんちょこ辞典: 50歳の誤算で見えた「ブレイクスルーの裏技45」
  • 角田 陽一郎
  • 2021.09.02
「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史
「24のキーワード」でまるわかり! 最速で身につく世界史
  • 角田 陽一郎
  • 2015.11.21
考具 ―考えるための道具、持っていますか?
考具 ―考えるための道具、持っていますか?
  • 加藤 昌治
  • 2003.04.04