保護柴たちの未来を考える(前編)─そこに運命の出会いはあるのか─
犬が大好きなあなたと語りたい「保護犬」のこと。
■保護柴たちの未来を、あなたと語りたい
さまざまな事情から、飼育放棄された犬たちがいます。動物愛護センターに収容され、迎えに来ない飼い主を待つしかない犬たちがいます。人気犬種の柴犬だって例外ではありません。
犬が大好きなあなたに、ここでちゃんと話しておこうと思います。
環境省によると、平成29年度にセンターへ収容された犬たちは「38,511頭」だといわれています。そのうち「8,362頭」が、殺処分となりこの世を去りました。
これをどのように考えるか。
数だけでは計れない悲しい現実は、彼らの命の軽さを浮き彫りにしています。
全国で先駆けて「殺処分ゼロ」を達成した神奈川県動物保護センターが、前年6月に「生かすための施設」として神奈川県動物愛護センターに生まれ変わりました。殺処分ゼロと言っても、里親を待つ動物たちは今ももちろんたくさんいます。
それでも、これは大きな一歩なのです。
さらに明るい未来を考えるために、旧センターの最後の3年間を撮り続けた写真家の犬丸美絵さんに保護犬の真実の姿や、保護犬の正しい迎え方について語ってもらいましょう。
写真家の犬丸美絵さんが神奈川県動物保護センター(前年6月1日に神奈川県動物愛護センターへ名称変更)に通うようになったのは今から約4年前、同センターが「犬猫の殺処分ゼロ」を達成して2年目のことだ。昭和47年に建てられ老朽化したセンターから「取り壊しが決まり、動物を処分するための施設から生かすための施設に生まれ変わることになった。歴史を風化させないために、今の姿を写真に収めて欲しい」と依頼があったのだ。
犬丸さんはこれまでも幾度かセンター登録ボランティアから「収容されている犬の写真を撮ってほしい」と言われていたが、正直、センターに行くのが怖くて断り続けていた。きっと不安で怯えたり生気を失った犬がブルブル震えている、暗い場所だと思っていたのだ。いくら「殺処分ゼロ」になったとはいえ、何かを感じてしまいつらいだろうと。
しかし、忘れてはならない歴史を残してほしいという言葉に犬丸さんは「行く時が来た」と覚悟を決めて、センターに向かった。
そして、そこで意外な事実に出会う。
「殺処分ゼロだから、動物はほとんどいないのかと思っていたら犬猫合わせて100頭くらいいました。彼らがセンターから出られるのは飼い主がお迎えに来るか、センターから直接譲渡されるか、保護団体に引き出されるか、病気やケガで亡くなるか。殺処分されないということは、そこで暮らし続けるということ。犬たちは打ちひしがれているだけでなく、しっかりと、淡々と、個性的に生きていました。この存在を知られてない犬たちの事実を伝えたいと思い、それから写真を撮り続けています」
センターの犬たちは相性をみて部屋分けされていて、個室もあるが、ほとんどの犬たちは大部屋での団体生活を送っていた。友達がいたり、たまには喧嘩したり。“とても快適”とは言えないし、それなりに制限もあるが、それでもきちんと集団生活をしている。
「団体生活の中で暮らすので、自分で考えられる聡明な犬が多い印象です。何かと大げさな新入りの柴犬などは、職員さんにわれ先に遊んで欲しくてキャンキャンワンワン言って、同じタイプの犬と小競り合いになったりすることもあるのですが、その後ろで静かで強いボス的な犬が『うるせーなー』と様子を見ていて、度を超えると『ゴラァ!』と喝を入れることも(笑)。そうやって犬社会の中で生きること、場の空気を読むことを学んでいきます。
それもあってか元保護犬の柴犬たちはいい子が多いように思えますね。もちろん犬の生い立ちにもよりますが」
殺処分ゼロを達成する前年、センターと麻布大学が共同で収容されている犬たちのストレス度を調査した。大騒ぎする犬が収容されたり、喧嘩が起きたり等で一時的にストレス度が上がることもあるが、日の経過とともに通常状態へ下がり、最終的には一般に家庭で飼われている犬とさほど変わらないレベルで落ち着くという結果が出た。
「収容犬は状況により大部屋と個室に分かれ、その他に小学校等で子ども達と触れ合う“ふれあい犬”やセンターから直接譲渡される訓練犬などがいます。センターの限られた職員さんが100頭近い動物(そのうち犬50頭近く)の世話をしていた当時は、散歩は2週間に1回程度。床はコンクリートですが、夏は送風機、冬はハロゲンヒーター等で温度調整していました。職員さんたちがプロドッグトレーナーから講習を受け、譲渡へ向け犬たちの馴化訓練もしていました」
神奈川県動物保護センターは犬丸さんが当初想像していたような怖くて暗い場所ではなかったのだ。
「ぜひ多くの人に保護犬のすばらしさを知ってほしい。いつの日か棄てられる命がゼロになるように、犬たちがみんな幸せに暮らせるように。自分は犬からたくさんの幸せをもらったから、犬たちに恩返しがしたい」
7年ほど前から個人で啓発活動をしていた犬丸さんは、去年2月に友人と“Swimmy One・Wan Project”を立ち上げ、さらにいろいろな取り組みを始めた。
- 1
- 2
KEYWORDS:
雑誌『柴犬ライフ-2020年・秋号-』発売中!