健康診断ではわからない! 「突然死」を予防するキーワード【潜病】とは何なのか?
予防医療のスペシャリストに聞く突然死の前兆と対策
「それには、健康の仮面をかぶった『潜病』という状態・ステージを知ることが重要です」
そう語ってくれたのは『なぜ、元気な人ほど突然死するのか 強い血管をつくれば健康になる!』の著者、日本循環器学会専門医・杉岡 充爾氏(※以下、本稿では「杉岡氏」と記載する)だ。
杉岡氏によれば、病気とは診断されないけれども、慢性疲労や頭痛、便秘などの不快な症状がある状態を指す「未病」の前に、見えない「潜病」というステージがあるという…。
では、「潜病」とは何なのか。前回に続き、じっくり話を聞いてきた。
■突然死の前にある「潜病」という見えないステージ
30代、40代という働き盛りの突然死が増加している。突然死の怖さは若くても、昨日まで元気でも起こること。しかも、健康診断では何も異常がなかったにも関わらず、である。
ではなぜ、昨日まで健康に見えた人が急に還らぬ人になってしまうのだろうか。この世代の突然死の原因の多くは「血管のけいれん」によって血管が詰まってしまうことだと杉岡氏は言う。
「血管がけいれんする原因や予兆は健康診断ではわかりません。しかし、無意識に過度のストレスを受け続けることで、日々のストレスを軽減するための『抗ストレスホルモン』をつくる副腎の機能が低下し、血管がけいれんを起こす危険性が高まっていきます。この『副腎機能の低下』期間こそが『潜病』という盲目のステージなのです」
ストレスを感じると、副腎は「抗ストレスホルモン」を分泌して、ストレスによる心や体への障害を防いでくれる。しかし、ストレスフルな生活が続くと、一日中大量の抗ストレスホルモンを分泌することになり、副腎は疲労して、やがて抗ストレスホルモンをつくれなくなってしまう。
その結果、ストレスを受け続ける血管は緊張状態を強いられ、血管の機能も著しく低下するのである。
つまり、副腎疲労によって血管が弱っている「潜病状態」に気づき、そこで正しい対策をとれば、突然死のリスクを軽減することが可能だと言えそうだ。
■潜病〜突然死を予防する3つのポイント
では潜病状態をどうやって見抜くか。また、そうであった場合の具体的な対策はどのようなものがあるのだろうか。
「軽微なサインで見落とされがちですが、例えば寝起きが悪くなったとか、甘いものを摂取したりコーヒーを飲む頻度が増えている場合はストレスの影響が大きくなっていると考えてください。潜病対策としては前回もお話した通り以下の3点が重要になります」
① ストレスの軽減
② 食事の見直し
③ 適度な運動
また、杉岡氏によれば、自律神経が整うことで、ストレスを上手に受け流して、副腎をはじめとした体のダメージを予防できるという。そのためには朝に軽く体を動かすことが効果的なのだとか。
例えばいつもより5分早く起きて、ベッドの中で軽くストレッチをすれば、交感神経に適度な刺激を与えることができる。さらに、有酸素運動でもある「ジャンプ」は全身運動にもなるのでおすすめだと話す。
「実は私も毎日仕事前に100回ジャンプしています。その場でただピョンピョンと飛び跳ねるだけなので2~3分で終わりますし、習慣化しやすいと思います」
- 1
- 2