初心者のための銃選び ~あなたにピッタリの銃がきっと見つかる |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

初心者のための銃選び ~あなたにピッタリの銃がきっと見つかる

【第20回】都内の美人営業マンが会社を辞めて茨城の奥地で狩女子になった件

 続いて「空気銃」についての説明をしたいと思います。

「空気銃」は火薬を使用せず、空気や不燃性のガスを用いて弾丸を発射する銃です。空気・ガスは銃本体に充填されるため、薬莢などは無く、弾丸を銃や弾倉に直接入れます。ライフル銃のように1発ずつ発射するものなので、銃身にライフリング(旋条)が切ってありますが、銃刀法上ではライフル銃とは別として扱います。玩具のエアーソフトガンに近い構造のものもありますが、もちろん銃なので猟銃等所持許可証がなければ所持することは出来ません。

 装薬銃と比べて比較的新しい形式の銃ですが、実は15世紀には吹き矢を原型とした空気銃が発明されていて、18世紀のオーストリア帝国では今とあまり変わらない形の空気銃を使った狙撃兵部隊もあった様です。

 

●空気銃の種類いろいろ●

1.スプリング式空気銃
 圧縮されたスプリングの力で銃に内蔵されたピストンを押し、圧縮された空気で弾丸を押し出す形式です。銃身を折ってスプリングを圧縮する中折式と、レバーを引いてスプリングを圧縮するレバー式に分かれます。構造が単純で安価な事から広く普及した形式ですが、射撃の瞬間にスプリングやピストンの反動が大きく影響し、射撃精度を高めづらい事から今はあまり使われていません。

中折スプリング式

 

2.ポンプ式空気銃
 銃に空気を圧縮するためのポンプが付いており、貯めた圧縮空気を一気に開放する事で弾丸を飛ばす形式。競技用では基本的に1回のポンピングで射撃し、空気圧も固定される装置がついていますが、狩猟用ではポンピング回数を増減することで距離や獲物に応じた威力を選択できる様になっています。射撃時の反動は少ないですが、射撃ごとにポンピングをする必要があるため、他の形式と比べると速射性が低くなります。しかし構造的に頑丈で故障も少なく、銃と弾丸だけ射撃が行える容易性から、今でも多くのポンプ式銃が使われています。

シングルポンプ式

 

3.圧縮ガス式空気銃
  空気以外の圧縮されたガス(主に液化炭酸ガス)を使い、弾丸を発射する形式の銃です。使い捨ての小型ボンベを銃に入れて気化したガスを小出しに使うので、引き金を引くだけで射撃が出来ます。スプリング式やポンプ式と比べて速射性が高く、弾倉を備えた連発式(5発まで)もありますが、外気温によってガスの圧力が左右される事や、二酸化炭素を放出するため環境への影響等もあり、現在ではあまり普及していません。

 

4.プリチャージ式空気銃
 圧縮ガス式に似ていますが、脱着式のボンベに高圧な空気を充填し、それを使用して弾丸を発射する形式です。反動も少なく連発も可能で、今は射撃競技・狩猟ともに主流の形式となっています。空気の充填には自転車の空気入れに似たハンドポンプや、潜水用ボンベに使用する呼吸用圧縮空気を使います。200気圧と非常に高圧な空気を使うため、銃自体の構造がデリケートで維持管理に手間が掛かるうえ、ボンベや充填用の補機類が必要で、金銭的な負担も大きくなります。銃自体も高価なものが多いですが、最近では鹿や猪の狩猟でも使えるほど威力の高いものも出てきています。私も高校生の時(ライフル射撃部所属)はプリチャージ式を使っていましたよ(*‘∀‘)♪ すごく使いやすかったですが、ハンドポンプはつらかったなぁ……。

プリチャージ式競技用エアピストル

 

【今更聞けない!? よく聞く用語の解説!】

さてさて、銃の構造などを説明したところで、よく聞く用語の解説などをしていきたいと思います。銃砲店に行ったときに当たり前に専門用語が飛び交いますが、なかなか基本的な事を聞きたくても恥ずかしくて聞けないですよね……!

 安心してください! 私も分からなかったのでまとめておきました!

 

Q. 絞り(チョーク)って何?
 散弾銃は一度にたくさんの弾丸を発射し、標的への命中精度を高めるものですが、銃身の長さと装弾の組み合わせで散弾がどのくらい広がるのかはある程度決まってしまいます。それを調整するのが絞り(チョーク)です。銃口先端部の内側(散弾の通り道)が狭く絞られているものがあり、これにより散弾の広がる範囲を変えています。全絞り(フルチョーク)、半絞り(ハーフチョーク)、平筒(シリンダー)と絞る径により主に6種類あり、中にはスキート競技用に銃身よりも銃口の方が広がっているものも存在します。遠距離の目標には、散弾が広がりすぎて散弾の隙間を抜けてしまわぬように絞ったチョーク、近距離の目標には、広い範囲を狙える絞りの緩いチョークを使用します。2連式の銃では1発目と2発目で違うチョークを使うというような使い方も出来ます。
 銃身そのものの先端を絞って作られた固定式もありますが、今は交換できるものが一般的で、銃を買うと複数のチョークが付属してくる場合もあります。ただし、チョークの選択を間違えて使用不可能な装弾(鉛以外の鉄系装弾等)を使ったりすると、チョークや銃身にダメージを与えてしまう場合もあるので、メーカーの指定に沿った装弾を使うように心がけましょう。

 

Q. 口径って何?
 銃身の内径、つまり使用する装弾の太さを表すものです。散弾とライフル銃で表記の仕方が違い、またメートル法とヤードポンド法も入り混じっている為、非常に分かりにくいですが、自分が使うものだけ覚えれば大丈夫です。
 散弾銃の口径は「12番」「20番」などと番手で表記します。「12ゲージ」と言ったりもします。
 この呼び方は使用する弾丸の大きさから来ています。1ポンドの鉛玉(約450g)が入る銃身の直径を「1番」とし、2番なら半分重さの鉛玉が、3番なら1/3の重さの鉛玉が入る直径というふうに決まっており、番手の数字が上がるほど銃身の内径は細くなっていきます。日本で主に使われる散弾銃は「12番」「20番」「410番」の3つが主ですが、410番だけは例外で「0.410インチ」を意味しています。
 ライフル銃の口径は、一般的にライフリング(弾丸を回転させるために銃身の内側に掘られてある溝)を切る前の銃身の内径(山径)を表示しています。例えば「30口径」と呼ぶ場合、銃身の内径が「30/100」インチである事を表し、7.62mmであることを示します。この場合0.30インチと言う意味で、「.30口径」と表記してあることも多いです。ただし、「.308」などの様にライフリングを切って広がったあとの直径(谷径)を表記してある場合もあるので、注意が必要ですね。

次のページあなたは知ってる? 世界の主要猟銃メーカー!!!!!

KEYWORDS:

オススメ記事

Nozomi

ノゾミ

茨城県の新米猟師。本業はヨガのインストラクター。東京に10年以上住んだ後、一念発起して茨城へ移住。ヨガレッスンの傍ら、おばあちゃんの畑のお手伝いをしている。畑に出る猪を駆除するために“狩猟免許”を取り仲間と共に害獣駆除を開始。近年の猟師・農家の高齢化・減少の現実受けて少しでも若い人に、そしてたくさんの人に“農業”について、“狩猟”について、そして“いのち”について興味を持って持ってもらいたいという想いから2019年1月よりYouTubeにて“Nozomi's狩チャンネル”を配信。2020年にはワーキングウエア(作業服)・防寒着・安全靴・長靴、レインスーツの専門店チェーン<ワークマン>公式アンバサダーにも就任。



♦Nozomi's狩チャンネル

https://www.youtube.com/c/nozomikarichan



♦ランドネたのしみ隊第一期生


この著者の記事一覧