スウェーデン方式はどうなったのか? 絶賛した論者の恥ずかしい姿【篁五郎】
10月1日に緊急事態宣言も解除され、少しずつ日常を取り戻している。新規感染者数も下がり続け、10月4日には87人と11ヶ月ぶりの二桁を記録しており、ワクチン接種も全国民の6割が2回終えており、収束に向かっているように見える。
しかし、専門家の間では感染者数が減った原因が明らかになっていないので慎重を期す声もまだ大きい。大阪大学の宮坂昌之名誉教授は自身のFacebookで「イスラエルは6月に規制を解除したら再びクラスターが発生し、2回ワクチン接種を終えた人もブレイクスルー感染した」といい、「ワクチン接種をしたからといって鉄の鎧を着たようにはならず、厚手のレインコートあるいはトレンチコートを着たぐらいと思う方が良い。豪雨ならば濡れてしまう」と例え、ワクチン接種をしても社会の中の感染者の数を増やさないことが大切だと説いている。
一方で、半自粛を訴えてきた論者は緊急事態宣言が解除されたことを理由に自分たちの主張が正しかったかのような論調を繰り広げている。京都大学大学院藤井聡教授は自らのFacebookで「「コロナゼロ」戦略断念 デルタ株封じ込めできず」という見出しの記事をシェアし、
《ゼロコロナ戦略を徹底採用していたニュージーランドの首相がゼロコロナ断念を宣言. コロナ徹底封じ込めの激烈主張者でも納得せざるを得ない貴重な経験ではないかと思います. 一部の方々の主張通り新型コロナとの共存戦略以外に合理的選択肢は無いのだろうと改めて感じます.》
と主張した。その藤井教授と共著「ゼロコロナという病」を出している元厚生労働省医療技官の木村盛世氏もその記事をリツイート。その前には、
《いずれはまた増えてくる可能性は高いです。いつまで、新しい風邪ウイルスの新規感染者を“速報“として報道するのでしょうか? PCR検査して隔離っていつまで必要なんですか???》
この二人と漫画家の小林よしのり氏がコロナ禍の最初から訴えてきたのが「スウェーデン方式」の採用である。スウェーデン方式とはロックダウンや厳しい制限をしないで集団免疫を獲得してコロナを防ぐという対策である。