伊達政宗が独眼竜になったのは、あのウイルスが原因だった!? ~江戸時代の感染症のホント~
江戸時代の感染症~其の1・天然痘~
■そもそも「感染症」とはどういうものを言うのか?
現在、全世界で感染症の新型コロナウィルスが猛威を奮っています。
私達人間は「かからないように」とはしますし、羅患したら懸命の治療を尽くしますが……。ワクチンなどが出来るまでは、重症化・死去するのを呆然と見ることしかできないでいるわけで。
そのさまはペストやコレラ、天然痘などの大流行時と同じで、「あぁ人間は医療が発達している現代においても、まだ自然や病の前には最初、無力で変わらないのだなぁ」と感じさせます。
感染症は太古の昔から威力を発揮したもので、日本もまたその毒牙にかかることしばしばでした。特に江戸期にはさまざまな感染症ないし伝染病が流行しましたが、翻って、まだ新型コロナウイルスに対してのワクチンや薬などが出来ていない現在の日本は、「江戸時代の人々と何ら変わりはない状況にある」とも言えましょう。
そこで江戸時代の人々は、当時の疾病・流行病(はやりやまい)たちを、どう見て、対処しようとしたのか? 「どのように感染したり広がっていったのかなどを知る」ことで、何らかの一助になるのではないか、大事ではないかと考え、ご紹介していくことにしました。
まずは素朴な疑問を解決してから本題に入っていきたいと思います。
「『感染症』とはどういうものを指し、また、『伝染病』との違いは何ぞや?」
誰ですか、「感染するか伝染するかってだけだろう」って言ったのは。
まぁ、私も究極にざっくり言えばそうだとは思いますが……。それだと「で、どう違うの?」と聞かれる羽目になるので元の木阿弥でございます。
①病原微生物・病原体(細菌、ウイルス、寄生虫等々)が人間や動物の体内・体液に侵入し定着する
②増殖して感染を引き起こす
③その後、体内の組織を破壊。病原体が体に害をなし、潜伏期間を経て病となったもの
……のことをいいます。
そして伝染病とは「感染症で伝染性を持つもの」のことで、更にそれが流行すると「疫病=流行り病」となります。感染症と伝染病、「根本は同じく感染症」なんですね。よって、これからご紹介していく病気たちには感染症・伝染病どちらの言葉も登場します。
■【天然痘】独眼竜政宗を生んだ疱瘡は子供たちの殺人鬼だった【大流行】
では本題に入っていきましょう!
今回とりあげるのは、天然痘についてです。
天然痘は天然痘ウイルスによって起こる感染症で、新型コロナウイルスと同様、飛沫や接触などで感染します。紀元前1000年前後のエジプト周辺で最初の報告が確認され、以降、世界中で流行しました。
国立感染症研究所のホームページなどによると、もしも罹ってしまうと、以下のように進行していくそうです。
(2)それが3日ぐらい続くと熱は下がる
(3)今度は頭を中心に発疹が出来始め、全身に広がる
(4)解熱から7日ぐらいたつと再び40度前後の高熱が出て、今度は内臓にも疾患が広がる
(5)ここで肺や重要な内臓がやられると死ぬ可能性が高い。山場を乗り切れれば快復する
天然痘は感染力が強く、しかも20~50%という恐ろしい致死率を誇ります。そして40度前後の高熱。
皆さん、なぜ体温計が40度ないし42度までしかないか、子供や生徒に聞かれたことはありませんか?
これは「人間は40度になると死ぬ可能性がある」からです。そして42度以上になると死んでしまう。相当重症の風邪でも高熱は40.9度まで。
もし41度になると意識不明になり、42度以上になると人間は死んでしまいます。そして体力がある大人でこれなんですから、子供だったら……。
高熱の恐ろしさが垣間見えるのではないでしょうか。
- 1
- 2