「コロナ禍」以後のディストピア未来予測とは? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「コロナ禍」以後のディストピア未来予測とは?

「自由やプライバシーより安全が大事か?」国際的知識人の見解にご注意!

世界ではいまだに都市封鎖とともにコロナ・パニックともいえる自粛要請によって休店休業、突然解雇の大騒動などが報じられ、社会問題になっている。感染不安とともに社会・経済の崩壊を憂える過剰な不安が日々増している。この事態を「パンデミック・ヒステリー」と呼んだのが、著述家の藤森かよこ氏(福山市立大学名誉教授)。初エッセイの『馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください。』が現在ベストセラーで話題となっている。そんな藤森氏が「コロナ禍」以後のディストピア未来を予測する。

■見識か警告か予測か計画か?

写真:ZUMA Press/アフロ

 国際的に高名な識者の述べることで、これは、見識なのか、警告なのか、予測なのか、それとも「計画」の一端をそれとなく知らせたいのか、どちらかわからないようなものが結構ある。

 たとえば、最近話題になったのが、TED Conference(1984年から始まったTechnology Entertainment Designが主催する世界的講演会のことで、2006年から講演会内容をインターネットで無料動画配信)でのビル・ゲイツ(Bill Gates:1955-)のスピーチ だ。

 5年前のTEDで、ビル・ゲイツは、核戦争よりもミサイルよりも、ウイルスによる感染症の世界的流行が人類の脅威になるだろうと講演した。https://www.ted.com/talks/bill_gates_the_next_outbreak_we_re_not_ready

  

 さらに、同じ2015年5月にも、ビル・ゲイツは、インタヴューで「未来の世界で最も気がかりなことは何ですか」という質問に対して、第一次世界大戦や第二次世界大戦よりも、1918年から20年までのスペイン風邪による死亡者が多かったと述べ、「感染症への備えをする必要がある。グローバルな人の移動はあの頃の55倍になっているのだから、次回にパンデミックが起きたら、その被害はとんでもない」と、インタヴューで答えている。https://www.youtube.com/watch?v=9AEMKudv5p0

  

 こうなると、ビル・ゲイツは2015年時点で、現在の世界が苦しんでいる新型コロナウイルス危機を予測していたというよりも、「確実にこうなると知っていた」のではないかと疑われるのも無理はない。

 だから、この件で、The Daily Social Distancing Showのインタヴューで、ビル・ゲイツはコメディアンのトレヴァー・ノア(Trevor Noah:1984-)から、「陰謀論的なことをお尋ねしますが、あなたは、この事態が起きることをご存知だったのですか?」などと質問された(トレヴァー・ノアは南アフリカ共和国出身だが)。
https://www.bing.com/videos/search?q=trevor+noah+bill+gate&docid=608024878934658116&mid=CF0ADE4EA24E42FD17FCCF0ADE4EA24E42FD17FC&view=detail&FORM=VIRE

  

■ユヴァル・ノア・ハラリのコロナ危機対策

 ビル・ゲイツが予告(?)したのは、パンデミックそのものだったが、ユヴァル・ノア・ハラリ(Yuval Noah Harari:1976-)も、パンデミック以後の世界について、見識なのか、警告なのか、予測予言予告なのか、それとも「計画」の一端をそれとなく知らせたいのか、よくわからない内容を発表している。

言うまでもなく、ハラリは『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』上下(河出書房新社、2016)や、『ホモ・デウス:テクノロジーとサピエンスの未来』上下(河出書房新社、2018)や『21 Lessons:21世紀の人類のための21の思考』(河出書房新社、2019)などの著作で知られるイスラエルの歴史学者である。

 ハラリは、2020年3月30日朝刊「日本経済新聞」に「コロナ後の世界に関する警告」という文章を寄稿している。この文章において、ハラリは、コロナ危機を乗り越えるために、人類が採るべきふたつの選択を強調している。

第一に、市民にきちんと科学的事実を伝え、十分な情報を提供することによって、ウイルス感染拡大を防ぐために市民が主体的に力を発揮できるようにすること。つまり、自分の健康管理に利用できる技術を市民に提供し、感染状況に関する正確な情報にいつでも自由に市民がアクセスできる環境を整備することによって、公衆衛生向上への市民の主体的な関与を促すことだ。

第二に、国を超えた協力関係を築くことだ。現在のようにパンデミックを起こした犯人捜しをして、ある国を孤立させようとしたり、賠償金を求めることを画策して、国境の壁を高くすることでパンデミックを防ぐことはできない。

これらの選択が望ましいものであるのは当然であるのだが、日本の新聞に正論を寄稿していても仕方ないし、言う相手が違うのではないかと思う。

それよりも、この見解の前段階にハラリが書いていることが気になる。

次のページコロナ危機で強化される国民監視体制を暗に支持?

KEYWORDS:

オススメ記事

藤森 かよこ

ふじもり かよこ

1953年愛知県名古屋市生まれ。南山大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課程満期退学。福山市立大学名誉教授で元桃山学院大学教授。元祖リバータリアン(超個人主義的自由主義)である、アメリカの国民的作家であり思想家のアイン・ランド研究の第一人者。アイン・ランドの大ベストセラー『水源』、『利己主義という気概』を翻訳刊行した。物事や現象の本質、または人間性の本質を鋭く突き、「孤独な人間がそれでも生きていくこと」への愛にあふれた直言が人気を呼んでいる。

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください
馬鹿ブス貧乏で生きるしかないあなたに愛をこめて書いたので読んでください
  • 藤森 かよこ
  • 2019.11.27