【中田考×内田樹 後編】「どうやって価値を生み出す人間を囲い込むか?」が国家の緊急の死活問題 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

【中田考×内田樹 後編】「どうやって価値を生み出す人間を囲い込むか?」が国家の緊急の死活問題


『タリバン 復権の真実』(KKベストセラーズ)の発売を記念して、著者のイスラーム法学者・中田考氏が、思想家であり武道家でもある内田樹氏と対談を行なった。内田氏の武道場「凱風館」にて開催。そのときの対談を記事化して公開する。人材の育成とその確保を怠ってきた日本に果たして未来はあるのか? 今回は対談の後編です。


内田樹氏(左)と中田考氏(右)

■近代化に逆行する日本の教育

 

中田:「日本からウズベキスタンに日本語学校を作ろう」という動きがあることを知人から聞きました。すでにウズベキスタン大使と話をしていて、もう現地に建物はあるそうなのですが、日本からウズベキスタンに行きたがる人間がいなくて教師を送っていないそうです。

 これは実は、「ウズベキスタンから外国人実習生を連れてきたい」という人買いの話です。特に、名古屋には日本人の労働者がいないので、そういう国からの人が必要とされているそうです。外国人実習生を入れるためには最低限の日本語が必要なので、ウズベキスタンに日本語を教える学校を作ろうというんですね。

 

内田:ウズベキスタンから実習生を連れてくるんですか…。すごい話ですね。

 

中田:これを今の内田先生のお話(対談前編)と比べてみると、「国を支えていくための優秀な人材をとる」というのとは全く逆の話です。逆に日本では、大学からも優秀な人たちがみんな出ていっています。日本にはそういった優秀な人間をとるための戦略が何もないですよね。

 

内田:何もないです。

 

中田:それどころか「とにかく日本語をちょっとだけでも教えて、最低限の賃金で働く人間がほしいけれど、それすらいない」という日本の未来の暗さを象徴する話を聞いたわけです。これでは当然日本は負けますよね。

 

内田:そうですね。マンパワーとしての現場の労働者は貧しい国から集めてくることができますけれど、優秀な層は日本からむしろどんどん流出しています。

 この流出はもう30年ぐらい前から始まっています。でも、当初はこの知性の流出は「研究・教育のグローバル化」としてむしろ奨励されていたように思います。「もう人間の行き来を阻むボーダーラインはなくなった。誰でも自由に研究教育機関を選ぶことができる。世界最高レベルの教育を受けたかったら、ハーバードでもオックスフォードでも好きなところに行ける。学力と資金がある人間ならどんな国のどんな学校の教育でも受けられるのだから、日本にいることはない」ということがさかんに言われました。でも、それを聞きながら、僕は当時からなんとなく「それはおかしいんじゃないか」と思っていました。

 考えてみたら、それは「教育のアウトソース」なんですよ。「高等教育のアウトソーシング」をグローバリストたちはさかんに勧めていた。でも、外国にレベルの高い教育機関があり、学力と資力さえあれば誰でもがそこに行けるのだから、ハイレベルの教育機関を日本に作る必要はないということを言い出したらもう日本は先進国であることを放棄することになります。でも、そのことに当の大学人さえ気づいていない。明治維新の後、近代学制を整備した時の目的は「日本国内で、日本語で、日本人の教師が世界水準の学術を教えることができる教育機関」を作るためです。そして、わずかな期間のうちに明治人はそれを達成した。

 

中田:そのために高い給料を払って「お雇い外国人」を呼んできたわけですよね。

 

内田:そうです。第一世代は「お雇い外国人」でしたけれども、そこから一世代で、日本人教員が日本語語で世界レベルの教育ができる機関を作ることに成功した。ラフカディオ・ハーンに代えて夏目漱石を英文科の教授に据えることができた。自前で世界レベルの教育機関を創り上げたことこそが日本があれほどすみやかに近代化できた大きな理由だと思うんです。

 でも、この30年、日本の教育行政は明らかにそれと逆の方向に向かっている。教育はアウトソースできるのだから、国内に世界レベルの高等教育機関を作る必要はないと政府は本気で考えている。国公立大学への運営交付金を減額し、育英会の奨学金制度も廃止されました。国内に世界レベルの研究教育機関を維持するどころか、さまざまな方法で学術活動を妨害して、研究教育のレベルを引き下げるような政策ばかり選択的に行っている。明治時代の教育行政とは全く逆の方向に向かっている。その結果、日本国内の教育がどんどん空洞化していっている。その一方で、ウズベキスタンから労働者を呼び込んでいる。いったい何を考えているんだと思いますね。

次のページ皇族ですら日本から出て行く時代

KEYWORDS:

※上のPOP画像をクリックするとAmazonサイトへジャンプします

オススメ記事

中田 考

なかた こう

イスラーム法学者

中田考(なかた・こう)
イスラーム法学者。1960年生まれ。同志社大学客員教授。一神教学際研究センター客員フェロー。83年イスラーム入信。ムスリム名ハサン。灘中学校、灘高等学校卒。早稲田大学政治経済学部中退。東京大学文学部卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。カイロ大学大学院哲学科博士課程修了(哲学博士)。クルアーン釈義免状取得、ハナフィー派法学修学免状取得、在サウジアラビア日本国大使館専門調査員、山口大学教育学部助教授、同志社大学神学部教授、日本ムスリム協会理事などを歴任。現在、都内要町のイベントバー「エデン」にて若者の人生相談や最新中東事情、さらには萌え系オタク文学などを講義し、20代の学生から迷える中高年層まで絶大なる支持を得ている。著書に『イスラームの論理』、『イスラーム 生と死と聖戦』、『帝国の復興と啓蒙の未来』、『増補新版 イスラーム法とは何か?』、みんなちがって、みんなダメ 身の程を知る劇薬人生論、『13歳からの世界制服』、『俺の妹がカリフなわけがない!』、『ハサン中田考のマンガでわかるイスラーム入門』など多数。近著の、橋爪大三郎氏との共著『中国共産党帝国とウイグル』(集英社新書)がAmazon(中国エリア)売れ筋ランキング第1位(2021.9.20現在)である。

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

タリバン 復権の真実 (ベスト新書)
タリバン 復権の真実 (ベスト新書)
  • 中田 考
  • 2021.10.20
コロナ後の世界
コロナ後の世界
  • 内田 樹
  • 2021.10.20
中国共産党帝国とウイグル (集英社新書)
中国共産党帝国とウイグル (集英社新書)
  • 橋爪 大三郎
  • 2021.09.17