跡継ぎ義信を殺した「後遺症」
武田信玄の遺言状 第2回

武田信玄像
覇王信長が最も恐れた武将・武田信玄。将軍足利義昭の求めに応じて上洛の軍を起こすが、その途上病に冒され、死の床につく。戦国きっての名将が、武田家の行く末を案じて遺した遺言には、乱世を生き抜く知恵が隠されていた――。
信玄は風林火山の旗を都にたてる夢を捨てきれなかった。また、6年前に嫡子(ちゃくし)を自刃させた義信(よしのぶ)事件で、武田家内部の後遺症は重く、世継問題と領国経営の行方に深い危惧を抱いていた。
ここに信玄は家老、家臣を集めて、様々な遺言を遺(のこ)したと『甲陽軍鑑(こうようぐんかん)』にある。
「予(よ)の望みは天下に旗を立て、号令することだったが、叶わぬようである。だが世間は予が生きていたら、きっと都に上ったであろうと思ってくれることが非常に嬉しい」
と、叶わぬ夢にやせ我慢ともいえる心情を吐露した。(続く)