「950ドル以下の万引きはお目こぼし」サンフランシスコ事情の背景【藤森かよこ】
弱者救済策? コロナ危機とBLM運動の不幸な派生現象? どうせ守れないなら無駄に厳罰化しない?
■守れないことを犯罪にしてもしかたがない?
それにしても、「提案47安全な近隣と学校法」(Proposition 47,The Safe Neighborhoods and Schools Act)という法律の発想は面白い。
被害額950ドル以下の軽犯罪は刑務所に入れられることはないという「事実上は合法」という発想が。
たとえば、モンタナ州に行ったことのある友人によると、当時のモンタナでは「飲酒運転」は、犯罪ではなかったそうだ。モンタナのような地域で飲酒運転を非合法化しても、人々は守らなかった。自動車しか交通手段がないならば、酔っぱらっていても運転するしかなかったからだ。
「守れないことを犯罪にしてもしかたない」と、当時のモンタナ州の人々から言われた友人は、その現実主義的な姿勢について「モンタナ州人は偉い!」と感心したのだそうだ。なるほど。
売買春は非合法であるが、実行している人間は少なくない。台湾、ベトナム、フィリピンやブルネイでは、いわゆる不倫(結婚外性交)は犯罪である。インドネシアやマレーシアでは姦通はイスラム教の教義に反する。結婚外性交が犯罪でも実行する人間は少なくない(だろう)。道徳的に問題でも、犯罪でも、実行する人間は実行する。
万引きや窃盗は、犯罪の中でも最も日常的な犯罪である。日本でも女性タレントが、テレビのバラエティ・ショーで万引きをしたことがあると、あっけらかんと語り問題になったくらいに、犯罪であるという意識が低い類の犯罪だ。たとえば、似た例として、親の財布からお札を数枚ほど盗んだことのある人間は少なくないだろう(私は経験ないが)。これも窃盗といえば窃盗である。
こういう観点から、万引きは、どうしても起こされるものであるので、「950ドル以下の万引きや窃盗程度ならば、実質的には犯罪ではないと処遇するのが現実的姿勢である」という考え方は妥当かもしれない。
道徳や規範というものを破る人間はどうしても出てくるのだから、比較的軽い程度のことならば大目に見るのは、しかたないのかもしれない。人種差別的感情から、20ドル程度の食品を万引きした黒人やアジア人の少年を何年も刑務所に入れて前科者にするよりは、はるかにいいことだろう。