【自然薯(じねんじょ)】じつは本当にうまいのはあの零余子!?《マンガ&随筆「異種」ワンテーマ格闘コラム》Vol.24 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

【自然薯(じねんじょ)】じつは本当にうまいのはあの零余子!?《マンガ&随筆「異種」ワンテーマ格闘コラム》Vol.24

【連載マンガvsコラム】期待しないでいいですか?Vol.24

◼︎妹・吉田潮は【自然薯】をどうコラムに書いたのか⁉️

自然薯

 若い頃、とろろいもが好きだった。ジョナサンだったか、すかいらーくだったか、どのファミレスだったかは忘れたが、白飯か麦飯が選べて、麦飯にはとろろがついていたことがあった。麦とろってやつだ。ボソボソの麦飯に水で薄めたようなサラサラのとろろをかけて食べることに、妙に興奮した。「そこはかとなく貧乏くさくていい! 時代劇っぽくていい!」と、迷わず選んでいた記憶がある。飽食の時代に生まれると、「質素」は逆にごちそうになるものだ。

 もちろん家でも、とろろいもは食べていた。かゆい思い出がよみがえる。子供が台所仕事を手伝うとき、親は包丁を使わない任務を子供に託すものだ。大根おろしとか、ぬか床を混ぜるとか、鰹節を削る(カンナのついた桐箱で、削ると下の引き出しにたまるヤツ、あったよね?)とか。とろろいもをすり鉢ですりおろすのも任務のひとつだった。任務完了後、手がかゆくなるのが厄介だったのを覚えている。

 ということで、付き合いは長いのだが、長らく「とろろいも」という名前だと思っていた。大人になって、総称はヤマノイモで、いろいろな種類があるということを知った。おそらく私が食べていたのは、生産と販売が確立されていて、年がら年中入手しやすい長芋あるいは大和芋だ。地域によって呼び名も変わるようだが、ヤマノイモ科であることに変わりはない。

 そのヤマノイモ科の中でも、お高くとまっているスターがいる。それが自然薯である。ジネンジョという響きからして仰々しい。晩秋から初冬にかけてのみ出回る天然の、というか、野生(自生)のヤマノイモを自然薯と呼ぶ。

 都会に住んでいると、自然薯にお目にかかることはまずない。あっても、えらく高値なので気軽には買えない。長芋の4倍くらい高い。天然を売りにしているせいか、泥付きのままで、いかにも「掘りたて」感を醸し出す。長芋や大和芋は洗浄され、ヒゲなんかも抜かれて、あられもなくひんむかれた色白すっぴんの姿で真空パッキングされて売られているのに。あるいは紙で無造作に包まれ、切り口にはおがくずをペッとつけられて。なんというか、ぞんざいな扱いである。
ところが自然薯は違う。「私は特別」という顔をして売られている。希少価値と粘りの強さと栄養価の高さとありがたみを振りかざしてくる。売り場でも特別扱いだ。日常食としては買わないわな。

 実は、自然薯よりも愛してやまないものがある。それはヤマノイモの珠芽のほう。「むかご」である。漢字だと「零余子」。なんとなくアニメに出てくる美少女キャラの名前のように見えるが、カタカナで書くとムカデと見間違えそうな、一瞬引く名前である。ついさきほど知ったのだが、「鬼滅の刃」に零余子という名前のキャラが実際にいるそうだ。詳しくはわからないが、鬼のひとりだそう。しかも、あっという間にボスに殺されてしまうらしい。

 むかごを初めて食べたのは、いつだったか。子供の頃ではないことは確かだ。雑誌編集者をやっていた頃だったかな。こんな地味で不味そうに見える食材があるのかと驚いた。なんというか、兎の糞のようなルックスである。

 黒茶色の薄皮は地面の下にいる感を出す。いや、むかごは地面に埋まっていない。葉っぱのわきっちょに生える球状の芽なのに、妙に地下で育った感たっぷり。豆や雑穀にはない野性味があるのに、ホクホクとした芋っぽさが凝縮している。

 むかごこそ手に入りにくいのだが、旅先の道の駅とか農産物販売所で見かけたら、つい買ってしまう。一袋200~300円程度で売っているお手頃さ。高価な自然薯よりも、断然むかご派である。

 塩ゆでもいいが、素揚げしても絶対にうまいはず。個人的には、米と一緒に炊く「むかご飯」が一番好きだ。炊き上がったらちょっと塩を振って食べると、どちゃくそうまい。むかごの野性味が白米の中で際立つから。さらに、禁断のバターをのせて、ちょっと醤油垂らせば、無敵のむかごバター飯の完成だ。

 ベランダでむかご栽培……と一瞬考えたりもしたが、灼熱の都会でプランター栽培では厳しそうだ。昨年、千葉日報の「ジャンボむかご 例年の10倍!拳大! 船橋の住宅庭」という記事がYahoo!ニュースに転載されていた。拳大ともなると、もはや、むかごのむかごらしい奥ゆかしさはなくなるだろうな……。

 自然薯がテーマなのに、むかご愛を語る。主役よりも脇役に愛情を注いでしまう悪い癖。でも自然薯には代役がいる。長芋や大和芋がいる。栄養価も実はそんなに変わらないのではないかというツッコミもある。でも、むかごにとって代わるモノはない。あの色黒で地味で小さな球体には、「いったい誰が最初にこんなものを食おうと思ったのか」と考えさせる余白がある。地下茎である本体のヤマノイモに栄養を送りながらも、密かに我が身にもエネルギーをため込む「ちゃっかり感」もある。

 自然薯だけでなく、栽培モノでも獲れるむかごだが、みんなもっとむかごを愛してやってもいいのではないか。地域によっては異なるが、とりあえず秋になったら、むかごを探してみるといい。食べたことがない人、見たこともない人も、一度試してほしい。「熱く語るほどうまいもんじゃねー」と思うかもしれない。
でも、自然薯のように年寄りからありがたがられることもなく、同じ黒い粒のタピオカのように若い子に人気が出ることもなく、名前すら知られていないむかごは、一度くらい脚光を浴びてもいいのではないか。そういう意味では、零余子なるキャラを作った「鬼滅の刃」は、改めて奥の深い作品である。観てないが。いつかちゃんと全部観ようと思った。全日本むかご愛好会会長(今作った)としては、今後もむかごの普及に尽力していきたい。

 (連載コラム&漫画「期待しないでいいですか?」次回は来月中頃です)

KEYWORDS:

毎月14、15日頃連載コラムvsマンガ「期待しないでいいですか?」

オススメ記事

吉田 潮

よしだ うしお

コラムニスト

1972年生まれ。おひつじ座のB型。千葉県船橋市出身。ライター兼絵描き。



法政大学法学部政治学科卒業後、編集プロダクション勤務を経て、2001年よりフリーランスに。医療、健康、下ネタ、テレビ、社会全般など幅広く執筆。『週刊フジテレビ批評』、『Live News it!』(ともにフジテレビ)のコメンテーターなどもたまに務める。2010年4月より『週刊新潮』にて「TVふうーん録」の連載開始。2016年9月より『東京新聞』放送芸能欄のコラム「風向計」を連載中。著書に『幸せな離婚』(生活文化出版)、『TV大人の視聴』(講談社)、『産まないことは「逃げ」ですか?』(KKベストセラーズ)、『くさらない イケメン図鑑』(河出書房新社)ほか多数。本書でも登場する姉は、イラストレーターの地獄カレー。



公式サイト『吉田潮.com』http://yoshida-ushio.com/



公式ツイッター吉田潮 (@yoshidaushio) | Твиттер - Twitter



 



 


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

親の介護をしないとダメですか?
親の介護をしないとダメですか?
  • 吉田 潮
  • 2019.09.11
産まないことは「逃げ」ですか? (ワニの本)
産まないことは「逃げ」ですか? (ワニの本)
  • 吉田潮
  • 2017.08.26