牧師が見つめた性的な悩みの世界。公では語られない性的な場に「救い」があるとしたら…【沼田和也】
弱音をはく練習〜悩みをため込まない生き方のすすめ
「もうこれ以上は無理です…」この一言を、親しい人にさえ伝えることができない。弱音をはくことが赦されない環境にいる人、弱音なんてはいちゃいけないと思っている人、弱音をはく気力すらなくなってしまった人…悩みを抱えながら今を懸命に生きる人たちに伝えたい。「自分がどうやって弱っているのか。どんな苦しみを抱えているのか。人に話してみて、初めて分かることもあるんですよ」そう語るのは沼田和也氏。小さな教会の「街の牧師」の著書がいま注目を集めている。最新刊『弱音をはく練習〜悩みをため込まない生き方のすすめ』から一部抜粋して送る。
■格好いい罪と格好わるい罪
人間は性がすべてとは言えないにせよ、それは無視できないものである。しかし公の場で性を語ることはとても難しいし、勇気も要る。教会で「わたしは罪を犯しました」とは言っても、「わたしはこっそり女性の着替えを覗きました」とは言わない。じっさいにそれをしてしまった人がいたとして、たぶん言えないだろう、教会でさえ。罪を犯すにも格好いい罪と格好わるい罪があるというわけだ。涙をさそう文学的な罪と、嫌悪をもよおす醜悪な罪が。
ある「性的な」映画の字幕に、以下の聖書の言葉が出てきた。
しかし、もしあなたがあなたの神、主の声に聞き従わず、私があなたに今日命じる戒めと掟のすべてを守り行わないならば、これらのすべての呪いがあなたに臨み、あなたに及ぶ。あなたは町にいても呪われ、野にいても呪われる。あなたの籠もこね鉢も呪われる。(申命記 28章15~17節)
その映画とはムン・シング監督による『赤い原罪』。監督が牧師の資格も持っているという惹句に釣られ、どんな映画なのか、前情報もほとんど知らずに観た。結果的には、自分が最近ひそかに感じていたことをずばり言い当てられたような、強烈な印象が残った。物語のあらすじを、簡単に追ってみる。
白髪の女性が40年前を振り返る。韓国のどこかの漁師町だろう。米軍の基地も近くにあるらしい。当時まだ若かった彼女は、信仰的使命に献身するシスターとして町に赴任する。この町に来る道中のバスで、彼女はある男と出遭う。その男は、彼女が着任する教会の教会員であった。男には中学生になる娘がいる。彼は足が不自由で働くことができないし、働く気力もない。そのため娘は学校に行かず、漁港で荷役などの重労働をしては父親に金を渡している。娘はてんかんと思われる痙攣発作が起こることを恥ずかしく思っており、発作のたび転職する。
シスターはこの父娘を救おうとする。彼女なりに医療や福祉につなげようとするのだ。ところが父も娘も教会からの支援を拒絶する。その際、父であるこの男がたびたび自己言及するのが、最初に引用した聖書の言葉なのである。彼は、自分が神から呪われた者であると感じている。貧困のなか米兵相手に売春していた彼の妻は、兵士と駆け落ちしてしまった。それ以来、男は性的に屈折したものを抱えている。娘は献身的に父親を支えるのだが、シスターはある日、彼女が父親の性処理を手伝っているのを目撃する。一方で男は自己を呪いながら、シスターを性的な目で見るようになり、つきまとい始める。
シスターは葛藤する。信仰において自らを聖域に置いたまま、父娘を「憐れんで」いることは、神の御旨にかなっているのだろうか? そこで彼女はある決断をするのだが、その決断がどんなものであったのかは、ぜひひとりでも多くの方に本作を観て確かめてもらいたいところである。
KEYWORDS:
沼田和也著 最新刊 2023年6月13日発売
『弱音をはく練習 〜悩みをため込まない生き方のすすめ』
※上のカバー画像をクリックするとAmazonサイトにジャンプします
目次
序章 弱音をはく練習
弱音をはく練習が足りていないあなたへ
第1章 自分で自分を追いつめないために
「もうこれ以上は無理です」
生きていく意味が分からなくなったとき
第2章 生きづらさの正体を知るために
ある日突然、学校に行けなくなった
ひきこもりだった当事者が語れること
生きづらさの原因は「心」?
第3章 嫉妬心で苦しまないために
コンプレックスを手放さないという選択
他人と比べて嫉妬に苛まれるとき
他人を羨み、悔しくて仕方がないとき
第4章 人間関係を結び直すために
人間関係に疲れきってしまったとき
ため息一つを共有してもらえたなら……
S N S 時代は「別れる」ことが容易でない
第5章 憎しみに支配されないために
怒りや憎しみを無理に手放さなくてもいい
対人トラブルを起こしてしまいがちな人の共通点
「我が子をどうしても愛せない」と慟哭する女性
D V 被害者が虐待を繰り返されないために
第6章 性的な悩みに苦しまないために
「不倫をする人」を断罪しても仕方がない理由
性的な悩みは公の場では語られない
「わたしは男/ 女です」と言いきれない人からの手紙
「よけいなお世話」によって救われてきた経験
第7章 理不尽な社会を生きるために
リストラ・ハラスメントに誰もが遭遇する時代
この苦しみは他人のせいか? 自分のせいか?
死にたくなるほどお金に困っているとき
第8章 孤独な自分を見捨てないために
なぜよりによってわたしが苦しむのか?
子どもの頃によく見た「死刑の夢」
無駄で面倒なことに、幸せは宿っている
「自分自身の物語」をつくり、その読者になる
第9章 他人と痛みを分かちあうために
「ずるい」という想いを認めることから
人は何歳からおじさんやおばさんになるのだろう?
不純な動機で善行をするのはだめ?
終章 弱音をはきながら生きる
他人を妬む気持ちはなくならない