ウクライナ侵攻とナショナリズムのねじれ【佐藤健志】
佐藤健志の「令和の真相」43
◆ロシアは国外の同胞を支援する
他方、ロシアは2008年、大統領ドミートリー・メドベージェフが「他国に居住する同胞(注:このような人々を「ディアスポラ」と呼びます)の権利が侵害されれば、ロシアは武力を用いてでも彼らを救済する権利がある」旨を表明します。
その直前、ロシアはジョージア(グルジア)に侵攻していますので、帝国主義的・覇権主義的な行動を正当化する理屈をこねたわけですが、ディアスポラの目にこれはどう映るか。
──ロシアはわれわれのナショナリズムを理解し、後ろ盾となってくれる!
こう映るのは明らかでしょう。
そしてナショナリズムが善なら、当該のナショナリズムの後ろ盾となる帝国主義・覇権主義についても、悪と見なすことはできないのではなかったか。
今回の戦争を「ウクライナのナショナリズムと、ロシアの帝国主義・覇権主義との対決(=だからウクライナが善で、ロシアが悪)」と捉える解釈は、ここまで来ると根底から揺らがざるをえない。
ウクライナのナショナリズムには、帝国主義・覇権主義につながる側面があり、ロシアの帝国主義・覇権主義にも、ナショナリズムにつながる側面があるのです。
くだんのねじれを無視した解釈は、過度に単純化されたものにすぎず、現実の前に敗退すること確実。
ならば、ウクライナ戦争はどう捉えるのが適切なのか?
大いに参考になるのが、戦前の日本のある政治家の洞察です。
この先は次回、お話ししましょう。
文:佐藤健志
KEYWORDS:
【佐藤健志氏によるオンライン読書会のお知らせ】
ウクライナ侵攻と関連して、Zoomによるオンライン読書会を下記の通り開催します。
「強兵なくして主権なし〜ロシアの視点を理解して、日本が取るべき戦略をつかめ」
◆開催日時:2022年6月18日(土)14:00〜16:00
講義 14:00〜15:30
Q&A 15:40〜16:00
※質問多数の場合、Q&Aコーナーの時間を延長します。また参加者全員に録画アーカイブを配信しますので、リアルタイムでご参加いただけない方も安心してお申し込み下さい。
解説書籍:『「帝国」ロシアの地政学』(小泉悠、東京堂出版、2019年)
◉この画像をクリックすると、お申し込みページにジャンプします
※以下POP、カバー画像をクリックするとAmazonへジャンプします
※上のカバー画像をクリックするとAmazonサイトにジャンプします