東京発の日帰り小旅行に横須賀の近代遺産めぐりはいかが? |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

東京発の日帰り小旅行に横須賀の近代遺産めぐりはいかが?

締め切り間近!日米親善ベース歴史ツアーへ行こう

アメリカ海軍横須賀基地は、日本初のドライドックをはじめ、貴重な近代遺産は数多く残されている。普段は非公開だが、イベントのときなどは敷地内の歴史スポットを見学することが可能だ。

徳川時代から建設が始まった海軍都市・横須賀

慶応2年(1866)着工、明治4年(1871)に竣工した日本初の第一ドライドック

 海軍力の整備が緊急の課題となっていた慶応元年(1865)、徳川幕府は江戸にほど近い横須賀を選び、日本初の洋式製鉄所(造船所)と港湾施設の建設に着手した。調達を輸入に頼らず自国で建造するためだ
 中心になった人物は、幕府の勘定奉行・小栗上野介忠順《ただまさ》とフランス人技師ヴェルニー。明治維新の後も事業は新政府に引き継がれ、明治4年(1871)に横須賀造船所として完成。

 小国日本が列強に並ぶには海軍力増強が急務とあって、明治9年(1876)初の国産軍艦「清輝」の建造を皮切りに、唯一の官営造船所から国産軍艦が続々と生まれていった。以後横須賀の街は海軍とともに発展していく。また当初は軍艦だけでなく、殖産興業政策の一環で商船や外国船の修理、民生用機械の製作や修理を請け、産業育成にも寄与し近代化の基盤づくりに貢献した。

 これらの造船施設とあわせて軍港も整備された。明治17年(1884)には、担当海域がもっとも広い第一海軍区の鎮守府が置かれた。司令長官には、初代の中牟田倉之助から、伊東祐亨、上村彦之丞、東伏見宮依仁親王、岡田啓介、野村吉三郎、永野修身、米内光政、及川古志郎、嶋田繁太郎、豊田副武、古賀峯一、塚原二四三など錚々たる顔ぶれが並んでいる。

 ちなみに春に公開される旧鎮守府長官官舎は、着工時に長官だった瓜生外吉夫妻の意見を容れ桜井小太郎が設計したものだった。桜井は、お雇い外国人として来日したジョサイア・コンドルに指導を受け、イギリスでも建築を学んだ建築家。
 旧三菱銀行本店など丸の内ビジネス街の設計に携わったことが有名だが、英国留学から帰国した後の数年間は海軍の技師であったこともあり、軍関係の建築物の設計も多数手がけている。ちなみに旧呉鎮守府司令長官官舎も彼の作品である。

次のページ施設の多くはアメリカ海軍に引き継がれた

KEYWORDS:

オススメ記事

飯田 則夫

いいだ のりお

昭和37(1962)年、茨城県生まれ。大学卒業後、システムエンジニア、編集プロダクション勤務などを経て、フリーランスライターとして独立。「予科練」など旧海軍航空隊が身近な環境で育ったことから、近代日本の足跡を知る歴史素材として、学生時代より旧軍史跡に興味を持ち、各地を探索してきた。

著書に『図説 日本の軍事遺跡』(ふくろうの本)、『TOKYO軍事遺跡』(交通新聞社)、『大日本帝国の戦争遺跡』(KKベストセラーズ)などがある。


この著者の記事一覧