スケジュール帳がビッシリ?「忙しいが美徳」は大間違い。人間の器量は「暇の使い方」で決まる【大竹稽】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

スケジュール帳がビッシリ?「忙しいが美徳」は大間違い。人間の器量は「暇の使い方」で決まる【大竹稽】

大竹稽「脱力の哲学」6 〜暇こそ本番〜

 

■「暇の使い方」にその人間の本性が出る

 

 「暇」の大切さを教えるのは、日本語に限ったことではありません。「暇」を英訳すると « leisure »です。この単語は、フランス語の« loisir »に由来します。どちらの単語にも、「自由な時間 « le temps libre » « free time » 」という意味が出てきます。「自由な時間」の対義語が、「予定が定められた時間」。ということは、日々の仕事から解放されている時間が「暇」なのです。ラテン語まで遡れば、« leisure »« loisir »も、「許されている « licere »に辿りつきます。「許されている」に、秘訣がありそうですね。いったい、なにが許されているのでしょう?

 予定が埋め尽くされている現代人。一秒の隙間もなく暮らしています。最も気の毒に感じてしまうのは、中学受験を控えた小学生たちのスケジュールです。彼らの日々は、毎刻、時間に縛られているようです。「そんなに慌ててどこ行くの?」なんて、もはや彼らには通用しません。しかし、子どもたちは決して、自ら時間に追われようと望んだわけではありません。そのようにさせているのは大人たち。つい先日まで子どもだった大人たちも、既に大人の一部です。「仕事があるから暇がない」なんて、思い込みです。暇は作れます。しのごの言わずに、暇を作りましょう。なぜなら、暇の中でこそ、自由な集中ができるからです。暇の使い方で、その人間が本物かどうか、見分けられるのです。

 「暇が大事!」

 さてここで、再び「最も偉大で人間的な哲学者」アランに登場してもらいましょう。アランは「暇」を誤解し、毛嫌いする人たちをこのように戒めています。

 

 「宇宙全体を一瞬から一瞬へと動かしている泰然自若の時間など、押さない方がいい」

 

  「時間を押そうとする」ことは、一分一秒の遅れも許されていない心理を表しています。成果を出すために、一秒を争って他人より先に到着しようとする。そんな仕事や勉強の姿勢は、真剣に見えますが、そうではありません。一見、真剣に見えますが、「必死」と言ったほうが適当でしょう。決して立ち止まることは許されません。

 まさに、命がけ。個人に備わっているストレスメーターは、もはや振り切れる寸前です。これは心身へ異常な負担をかけている反動的な行為です。

次のページ「暇を活かせる人」は、五感が高まっている人

KEYWORDS:

オススメ記事

大竹稽

おおたけ けい

教育者、哲学者

株式会社禅鯤館 代表取締役
産経子供ニュース編集顧問

 

1970年愛知県生まれ。1989年名古屋大学医学部入学・退学。1990年慶應義塾大学医学部入学・退学。1991年には東京大学理科三類に入学するも、医学に疑問を感じ退学。2007年学習院大学フランス語圏文化学科入学・首席卒業。その後、私塾を始める。現場で授かった問題を練磨するために、再び東大に入学し、2011年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程入学・修士課程修了(学術修士)。その後、博士後期課程入学・中退。博士課程退学後はフランス思想を研究しながら、禅の実践を始め、共生問題と死の問題に挑んでいる。

 

専門はサルトル、ガブリエル・マルセルら実存の思想家、モンテーニュやパスカルらのモラリスト。2015年に東京港区三田の龍源寺で「てらてつ(お寺で哲学する)」を開始。現在は、てらてつ活動を全国に展開している。小学生からお年寄りまで老若男女が一堂に会して、肩書き不問の対話ができる場として好評を博している。著書に『哲学者に学ぶ、問題解決のための視点のカタログ』(共著:中央経済社)、『60分でわかるカミュのペスト』(あさ出版)、『自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話(自由国民社)など。編訳書に『超訳モンテーニュ 中庸の教え』『賢者の智慧の書』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)など。僧侶と共同で作った本として『つながる仏教』(ポプラ社)、『めんどうな心が楽になる』(牧野出版)など。哲学の活動は、三田や鎌倉での哲学教室(てらてつ)、教育者としての活動は学習塾(思考塾)や、三田や鎌倉での作文教室(作文堂)。

この著者の記事一覧