脳天を突き抜けるほどの衝撃的な「読書体験」の記憶。私の中で生まれつつある「新しい変化」【神野藍】
神野藍「 私 を ほ ど く 」 〜 AV女優「渡辺まお」回顧録 〜連載第28回
早稲田大学在学中にAV女優「渡辺まお」としてデビュー。人気を一世風靡するも、大学卒業とともに現役を引退。その後、文筆家・タレント「神野藍」として活動し、注目されている。AV女優「渡辺まお」時代の「私」を、神野藍がしずかにほどきはじめた。「どうか私から目をそらさないでいてほしい・・・」赤裸々に綴る連載エッセイ「私をほどく」第28回。
【読書の記憶は常に孤独と隣り合わせだった】
本を読むか、読まないかでいったら読む方に分類されると思う。大抵休日のどちらかは本屋に入り浸っているし、書籍代だけは糸目をつけないようにしている。SNSのイメージもあってか、たまに人から「昔から読書が好きだったんですか?」と聞かれることがある。社交辞令的な質問のときは当たり障りなく答えるが、実際のところの答えは次の通りだ。
「確かに昔から読書はしていたが、別に本を面白いとか好きだと思ったのはほんとここ最近のことである。」
私の読書の記憶は常に孤独と隣り合わせだ。
小学生のとき、学区の境界線のあたりに住んでいたため、登下校はバスに乗るか、親が迎えにくるかの二択であった。都会のようにひっきりなしに運行しているわけじゃないので、一本逃してしまうと次にやってくるのは三十分から一時間後というのが当たり前で、最初はそれまでの一人で過ごさなければいけない時間をどうにかやり過ごしたいという気持ちで、公民館に併設されている図書館に通い始めた。あまり光が差し込まない北向きの室内に、自分の身長をはるかに上回る高さの本棚が所狭しと並んでいた。利用客もそこまで多くないので、常にしんとした冷たい空気に包まれていて、本を探しているときはまるで暗い森の中を彷徨っているような気分にさせられた。絵本や児童書から読み始め、そこを巣立つころにはかなり大人びた内容のものまで手を出すようになっていた。
中学生になってからは、喧騒を逃れるために図書室に通い、相変わらずジャンル問わず本棚の端から端まで読みふけった。ただかなりの冊数を読んでいたのにもかかわらず、そのころに読んだ本のことをなぜかあまり覚えていない。かろうじて記憶に残っているのは、高校入試の手持無沙汰な時間に読んでいた宮部みゆきの『荒神』ぐらいだ。面接会場に付き添っていた母親に「あなた、相変わらず余裕なのね」と冗談交じりに愚痴をこぼされたエピソードがあるから印象に残っているだけで、具体的な感想の一つも出てこない。これは推測ではあるが、読書という行為に対して好きも嫌いも感動も生まれてこないまま、紙の上に綴られているものを知識として吸収していただけだったのだろう。でも、その当時はそんな風に自分の読書というものについて考えるほどの思考力もなかったので、気にも留めていなかった。