岸見一郎・独占インタビュー「毎日違う日だと思うと、生きるのが楽しくなります」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

岸見一郎・独占インタビュー「毎日違う日だと思うと、生きるのが楽しくなります」

アドラー心理学の第一人者が語る、幸せに生きるために働くことのヒント 第2回

自分の仕事が役立っていると思えれば、働くことは喜びになる。そうは言っても、現実には仕事への不満が先立ち、「貢献感など持てない」と言う人も少なくないだろう。そんなとき、転職するべきか否か――。

 「アドラー心理学」という言葉を、最近知ったという人は多いだろう。オーストリアの心理学者・精神科医であるアルフレッド・アドラー(1870-1937)は、海外ではフロイト・ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称されるほどメジャーな存在である。平易な言葉で説かれるシンプルな理論は当時から人気があり、現代に至るまで多くの思想家や実業家に影響を与え続けている。
 アドラー関連の一般書が初めて出版されたのは、1999年(『アドラー心理学入門』岸見一郎、KKベストセラーズ)。その後、翻訳本が次々と出版されるが、ブームのきっかけは2013年、『嫌われる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教え』(岸見一郎・古賀史健、ダイヤモンド社)が大ヒットしたことだ。以後、アドラー関連本が急増し、アドラー心理学の名をメディアでもよく目にするようになった。そんななか、第一人者である岸見氏が新たに『アドラーに学ぶ よく生きるために働くということ』(岸見一郎、KKベストセラーズ)を著した。
 誰もが関わりのある「働く」という問題に、アドラー心理学はどのような答えを出すのか? 「よく生きるために働く」とは、どういう意味なのか?
 働くことを楽しく思えない人、働けないことに悩んでいる人、上司や部下との関係に悩んでいる人。彼らが「よく生きる」ためのヒントを、岸見一郎氏に語ってもらった。

仕事に不満があれば、まず生きる姿勢を変えてみる

―前回は、「貢献感」を持って働くことが大切だというお話しでした。では、どうすれば貢献感を持てるようになるのでしょうか?

 どんな仕事でも、まったく世の中の役に立っていないということはありません。自分の仕事の「役立っているところ」を見つけることが大切です。
 たとえば、コンビニのバイト。夜中にコピーを取りたいと思ったとき、コンビニに行けば朝まで待たなくても済みます。つまりコンビニの仕事というのは、待たずに済んだ分の時間を売っているのだという見方ができます。
 そう思えば、「ただのバイト」ではなく、誰かの役に立つ仕事だと感じられるでしょう。どんな仕事でも同じです。人と関わらない仕事はありませんから、必ず誰かの役に立っている。そう思うことが、貢献感につながるのではないでしょうか。

―自分から貢献感を見つけようという姿勢が大切なのですね。そして貢献感を持つと、働くことが喜びになるとおっしゃいました。

 ただし、そこには落とし穴があります。貢献感は他人から「持ちなさい」と強制されるべきものではありません。たとえば、上司が部下に「会社の役に立つ人間になれ。それがお前たちの喜びだ」などと言うのは、ブラック企業のやり口です。どんな仕事であれ、人から押し付けられるのではなく、自分で貢献感を得ることが重要なのです。

―「組織のため」という歪んだ貢献感を押しつけられると、劣悪な就業環境にも文句が言えなくなりそうですね。そんなブラック企業はさておき、仕事や会社に不満があり、毎日つまらないと言う人もいます。そういう場合は、転職するべきでしょうか?

 今の仕事さえ変われば、問題はすべてクリアになると思われがちですが、そんなことはありません。生きる姿勢が今と変わらなければ、職場や周りの人間が変わるだけで、同じことを繰り返してしまうでしょう。自分が変わらなければ、何も変わりません。
 転職は行き詰まった現状を変える突破口ではありますが、転職さえすれば何もかもうまくいくと考えるのは間違いです。

―今の仕事に不満がある人は、転職する前に、まず生きる姿勢を見直すべきということですね。具体的にはどうすればいいのでしょう?

 たとえば、スーパーで働いている人が「毎日毎日、同じことの繰り返しでつまらない」と思っていたとします。しかし、実際は毎日違う人と出会っているはずです。たとえ同じ人とばかり会う職場だとしても、昨日会った人と今日会うその人は、同じ人ではありません。
 古代ギリシアの哲学者ヘラクレイトスは、「同じ川には二度入れない」と言っています。同じ名前の川でも、その流れは毎秒変わっています。そこに足を入れる自分も、昨日の自分ではありません。人生も同じです。

―「明日は今日の延長ではない」と新著にも書かれていましたね。

 そう、「毎日同じことの繰り返し」なんてことは、あり得ないのです。しかし、自分が「毎日同じことの繰り返しでつまらない」と思っていれば、昨日も今日も、明日も同じ日です。そうではない、毎日違う日なのだ、という気づきが大切なのです。
 昨日と今日の違いに気づければ、一日のはじまりが違います。朝、鏡の前で「今日はきっと素敵な出会いがある」と思ってニコッと笑えば、一日が明るくなる。毎日新しい日だと思えば、明るく一日を始めることができるのです。
 僕は幸いにも、講演の仕事などで毎日違う場所へ行き、毎日違う人と会うという生活をしています。「今日も新しい人と出会うんだ」と思うと、ウキウキします。毎日違う日だと思うと、生きるのが楽しくなります。

KEYWORDS:

オススメ記事

RELATED BOOKS -関連書籍-

アドラーに学ぶ よく生きるために働くということ (ベスト新書)
アドラーに学ぶ よく生きるために働くということ (ベスト新書)
  • 岸見 一郎
  • 2016.07.09
アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)
アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)
  • 岸見 一郎
  • 1999.09.15