感動する対象を教えてもらう人々【森博嗣】新連載「日常のフローチャート」第16回 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

感動する対象を教えてもらう人々【森博嗣】新連載「日常のフローチャート」第16回

森博嗣 新連載エッセィ「日常のフローチャート Daily Flowchart」連載第16回

 

【自然を愛でようというのは理性】

 

 大昔の人たちのことを考えてみよう。人工物がまだろくにない時代である。自然は、美しさを楽しむような対象ではなかったはずだ。雷や嵐に恐れおののくばかりで、神様の怒りだと解釈されていた。生贄を捧げて、どうか見逃して下さい、とお願いするしかなかった。たしかに、なにもない晴天、のどかな風景には安心感を抱いただろう。でも、美しいと感じてはいなかったはずである。

 ピラミッドやギリシャ神殿など、王様が作らせた人工物も、神への畏怖の象徴だった。人々は、大きな人工物を見たことがないから、驚きとともに威圧された。権力者は、大衆を圧倒する力を見せる必要があった。それは美しさではなく、非自然あるいは非現実感だった。この世のものとは思えないほど効果があっただろう。

 しかし、しだいに人工物は神が造ったものではない、と人々は理解する。その頃には、経済的な力を示すアイテムとなり、高価であることが指標となった。珍しいもの、手間がかかるものが作られ、見る者はそれを初めて「美しい」と感じるようになった。ただ、これは、上から与えられた価値観であり、教えられたものである。赤子や子供にはわからない。

 珍しいもの、滅多に見られないものに価値を見出す審美眼が広まった。自然の整った風景を美しいと最初に感じたのは、支配層、富裕層であり、また画家は彼らに依頼されて、それを絵に描いた。「絵画のような美しさ」は、このようにして生まれたのだろう。

 思いどおりのもの、つまり人が作ったものが美しい。それが反転して自然を形容する言葉として用いられるようになった。特に、自然自体を神々として認識していた日本では、自然を愛でる文化が古くから存在した。さらには、朽ち行くものに対する美までも見出した。いうまでもなく、朽ちることが自然だったからだ。

 このように考えてみると、自然を美しいと感じるのは、人間の生まれながらの本能ではなく、明らかに文化的なもの、すなわち理性による評価であることがわかる。理性とは、つまり理屈であり、理由があって判定されるもの、計算されるものだ。珍しく一時のものに美を見出す。雷や嵐の風景なども、絵画として描かれる。そして、人間はいつも新たな美を探し続けている。

 「自然が美しいなんて、常識じゃん」という人は、なにも考えず、みんなが飲んでいるなら、なんでも飲み込んでしまう、ちょっと危ない人かもしれない。お気をつけて……。

次のページ春になったらやりたいこと目白押し

KEYWORDS:

 

✴︎森博嗣 新刊『静かに生きて考える』発売忽ち重版!✴︎

 

 

森博嗣先生のBEST T!MES連載「静かに生きて考える」が書籍化され、2024年1月17日に発売決定。第1回〜第35回までの原稿(2022.4〜2023.9配信、現在非公開)に、新たに第36回〜第40回の非公開原稿が加わります。

 

 

 世の中はますます騒々しく、人々はいっそう浮き足立ってきた・・・そんなやかましい時代を、静かに生きるにはどうすればいいのか? 人生を幸せに生きるとはどういうことか?

 森博嗣先生が自身の日常を観察し、思索しつづけた極上のエッセィ。「書くこと・作ること・生きること」の本質を綴り、不可解な時代を見極める智恵を指南。他者と競わず戦わず、孤独と自由を楽しむヒントに溢れた書です。

 〈無駄だ、贅沢だ、というのなら、生きていること自体が無駄で贅沢な状況といえるだろう。人間は何故生きているのか、と問われれば、僕は「生きるのが趣味です」と答えるのが適切だと考えている。趣味は無駄で贅沢なものなのだから、辻褄が合っている。〉(第5回「五月が一番夏らしい季節」より)。

オススメ記事

森博嗣

もり ひろし

1957年愛知県生まれ。工学博士。某国立大学工学部建築学科で研究をするかたわら、1996年に『すべてがFになる』で第1回「メフィスト賞」を受賞し、衝撃の作家デビュー。怜悧で知的な作風で人気を博する。「S&Mシリーズ」「Vシリーズ」(ともに講談社文庫)などのミステリィのほか、「Wシリーズ」(講談社タイガ)や『スカイ・クロラ』(中公文庫)などのSF作品、また『The cream of the notes』シリーズ(講談社文庫)、『小説家という職業』(集英社新書)、『科学的とはどういう意味か』(新潮新書)、『孤独の価値』(幻冬舎新書)、『道なき未知』(小社刊)などのエッセィを多数刊行している。

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

静かに生きて考える
静かに生きて考える
  • 森博嗣
  • 2024.01.17
何故エリーズは語らなかったのか? Why Didn’t Elise Speak? (講談社タイガ モ-A 18)
何故エリーズは語らなかったのか? Why Didn’t Elise Speak? (講談社タイガ モ-A 18)
  • 森 博嗣
  • 2024.04.12
道なき未知 (ワニ文庫)
道なき未知 (ワニ文庫)
  • 博嗣, 森
  • 2019.04.22