「君はアントニオ猪木なんだから」大ブーイングを浴びてきた棚橋弘至を支えたスタッフの一言【篁五郎】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「君はアントニオ猪木なんだから」大ブーイングを浴びてきた棚橋弘至を支えたスタッフの一言【篁五郎】

新日本プロレスリング株式会社の代表取締役社長に就任した棚橋弘至 。現役レスラー社長として活躍している。©新日本プロレス

  

 「100年に一人の逸材」こと棚橋弘至が一大転機を迎えた。

 2023年12月に新日本プロレスリング株式会社の代表取締役社長に就任したのである。新日本では藤波辰爾以来、19年ぶりの現役レスラー社長の登場となり、業界関係者ファンからエールが送られている。

 名実ともに新日本プロレス、そしてプロレス界を支えてきた棚橋だが、これまで「プロレス冬の時代」と呼ばれた時期も経験。尊敬するレスラーの離脱、地上波放送の縮小、総合格闘技ブームに押される中で団体のトップとして奮闘してきた。そこから2010年代に新日本プロレスはV字回復を成しとげ、今に至る。

 棚橋にこれまでの苦悩とこれからの夢を聞くと、思いがけない答えが返ってきた。

 

◾️自分に自信がなかった棚橋少年は「強さ」を求めた

 

  岐阜県大垣市に生まれた弘至少年は、自宅そばを流れる揖斐川で泳いだり、愛犬と一緒に川へ飛び込んだりしている活発な子どもだった。中学では野球部に所属し、プロ野球選手を夢見て頑張っていた。そんな彼がプロレスに夢中になったのは高校生になってからのこと。受験勉強の合間に、たまたまテレビで見た新日本プロレス中継を見てハマってしまった。「強さ」に憧れがあったのだという。

 

写真:棚橋弘至選手のXより引用

 

 「僕は本当に自分に自信がない少年だったんです。ものすごいテレ屋で、女の子と話すと赤面するくらい苦手でした。野球もやっていたけどなかなか上手になれなくて、自分に自信が持てなかったんです。

 でも、プロレスラーって肉体的にはもちろん、精神的にも強いじゃないですか。プロレスを見ていて『この人たちはなんでこんなにも頑張れるんだろう』と。それも1試合だけじゃなくて、年間で100以上試合をしている。負けた次の日もケロッとした顔で。僕は強い人間になりたかったんです。肉体的な強さはもちろんですけど、精神的に強くなりたかったというところが大きいですね」

 リング上で自信満々で相手を睨みつけ、自ら「100年に一人の逸材」と名乗る。そんな男にも自分に自信がない時代があったとは驚きだ。しかし次の一言で、やはりこの男は逸材だなと感じさせてくれる。

 「…真面目な理由はそうなんですけど、もう一つの理由はモテたかったから(笑)。藤波(辰爾)さん、後は武藤(敬司)さん、カッコよかったですからね」

 藤波、武藤とも若手時代は端正な顔立ちと肉体美で女性人気がすごかった。どちらも結婚を発表したときは女性ファンが卒倒したくらいである。

  その後立命館大学に入学すると、プロレス同好会とレスリング部に所属し、プロレスラーになるためのトレーニングをスタートさせる。リュックにプロテインやツナ缶を詰め込み、持ち歩いていたそうだ。人よりたくさん食べて身体を大きくしていった。

 スーパーでのバイト中も筋トレに励んだ。レジ内で腕立て伏せに夢中になるあまり、お客さんに気づかず行列をつくってしまい、クビになってしまったというのはファンの間では有名なエピソードだ。

  新日本プロレスの練習生募集を見て、初めて入門テストを受けたのは大学2年の春。課せられたメニューはすべてクリアしたが不合格だった。秋に再度テストを受けたものの、今度は体調不良でメニューがこなせず、再び不合格となった。翌年2月に受けた3回目のテストでようやく合格通知を受け取る。

 すぐにでも大学を辞めて入門するつもりだったが、待ったがかかった。声の主は当時の現場責任者・長州力だ。長州は「1年待ってやるから大学卒業してから来い」と言ったという。

 「練習が厳しくてやめていく人も多いし、大きなけがをすることもあります。『卒業してからこい』というのは、そんな若者たちをたくさん見てきた長州さんの思いやりの言葉だったと思います」

  入門が許された棚橋を待ち受けていたのは大学の単位だ。その時点で卒業に必要な単位が58も残っていたのである。1年生に混じって大教室の一番前に座って講義を受ける日々。入門までに体力を落とすわけにもいかない。トレーニングも続けた。ハードな生活を送って無事に大学を卒業した。

次のページ〝猪木問答〟での「プロレスをやります」発言の真意

KEYWORDS:

オススメ記事

篁五郎

たかむら ごろう

1973年神奈川県出身。小売業、販売業、サービス業と非正規で仕事を転々した後、フリーライターへ転身。西部邁の表現者塾ににて保守思想を学び、個人で勉強を続けている。現在、都内の医療法人と医療サイトをメインに芸能、スポーツ、プロレス、グルメ、マーケティングと雑多なジャンルで記事を執筆しつつ、鎌倉文学館館長・富岡幸一郎氏から文学者について話を聞く連載も手がけている。

この著者の記事一覧