「鬼滅の刃」がイスラーム世界と日本をつなぐ切り札に? 中田考×山本直輝が語る日本サブカルの可能性
隣町珈琲でのトークショーより
9月、新刊『宗教地政学で読み解くタリバン復権と世界再編』(ベストセラーズ)を上梓した中田考氏と、同志社大学時代の教え子で現在トルコ国立マルマラ大学、現地の寺子屋で教鞭をとる山本直輝氏が、品川中延の隣町珈琲でトークショーを開催。メディア報道だけでは見えてこないタリバンの実像や、「シン・ムガル主義」というキーワード、そしてイスラーム世界と日本をつなぐマンガ・アニメの浸透までを語り尽くした。
■「タリバンと京都観光」で見えてきたもの
トークショーの前半では、山本氏が「タリバン京都観光」の思い出を回顧。太いパイプを持つ中田氏が、タリバンのメンバーやアフガニスタン政府関係者を京都に招待し、山本氏が観光のアテンドを務めた。
「中田先生は『タリバンが来たから京都観光に連れて行ってやる』とおっしゃって(笑)。普通に生きていたら絶対に耳にしないセリフですよね。友人たちが怖気づくなか、私は同行しました。金閣寺、二条城、そしてヨドバシカメラに行きましたね」
そこで、タリバンの意外な一面を知ったという。
「二条城の近くに抹茶が飲めるスペースがあって、日本庭園を見て彼らは感動していました。『こんなに美しいものは見たことがない』と。そしてその後、ヨドバシカメラではおもちゃコーナーに行きたがったんです。メディアが作り出すタリバン像では、マンガやアニメ文化に否定的な印象を受けますが、現実の彼らはキティちゃんのストラップを熱心に眺めていました。イスラームの知識を学ぶ以上に、こうやって彼らと同じ時間を過ごすことから学ぶことは多かったです」
また、中田氏からイスラーム世界におけるネットワークの重要性も学んだという。
「中田先生には、イスラーム世界で重要な役割を担っている人たちは、全員が同じ塾のOB・OGであると教えていただきました。彼らは、もともと日本で言う松下村塾のような場所で共に学んだ仲間たちで、そのネットワークが国民国家を越えてグローバルに広がっているんです」
タリバンを理解するには、このネットワークの存在を知ることが不可欠だという。「テロリスト」としてではなく、「塾のOB・OG」としてのタリバンを捉え直す必要があると感じた。