『滅亡と絶望』、またはプーチンの超時空戦争【佐藤健志】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

『滅亡と絶望』、またはプーチンの超時空戦争【佐藤健志】

佐藤健志の「令和の真相」51

アレクサンドル・ドゥーギン

 

◆終末の日が早まるとき

 関連して興味深いのが、1018日という劇中の日付。

 1989年10月18日は、東ドイツの指導者だったエーリッヒ・ホーネッカー国家評議会議長が失脚した日なのです。

 当時、東欧諸国では民主化の波が高まっていましたが、ホーネッカーは頑として社会主義路線に固執。

 ついにはソ連書記長だったミハイル・ゴルバチョフに見捨てられ、側近たちの提出した自分の解任動議に賛成せざるをえなくなりました。

 

 ベルリンの壁の崩壊は、それから一ヶ月も経たない119日の夜ですから、ホーネッカー失脚こそ冷戦終結の引き金だったことに。

 スピリドノフとコンバットは、ちょうどその一年後のアース66.9に送り込まれるのです。

 アレックス・ウェスリー監督、過去への次元転送という筋立てに、政治的・社会的寓意をこめたのではないでしょうか。

 

 なに、ウクライナ戦争で文明が滅亡することはない?

 そうあってほしいものですが、果たしてどうか。

 ロシアの国家主義思想家で、プーチンに影響を与えていると言われるアレクサンドル・ドゥーギンは、2023年、こう発言しているのです。

 

 【(ウクライナ戦争の帰結は)ロシアが勝利するか、人類滅亡になるかの二択です。三つ目のシナリオはありません

 

 人類滅亡とは当然、ロシアと米欧の間で核戦争が勃発することを指します。

 ドゥーギンは続けて、こう語る。

 

 【この戦争はいつまでたっても続く可能性もありますが、人類滅亡であっという間に終わる可能性もあります。西側(=欧米諸国)がロシアかベラルーシに対して、戦略核兵器、戦術核兵器を使えば、もうおしまいです。NATO諸国が(ウクライナ戦争に)直接、参加すれば状況が緊迫化し、終末の日が早まります。】

 

 ウクライナのゼレンスキー大統領は目下、米欧が供与した長距離射程兵器でロシアを攻撃したいと要望しています。

 アメリカは渋っているようですが、イギリスは前向きとのこと。

 だがプーチンはこれについて「NATO=北大西洋条約機構の国々がロシアと戦うことを意味し、紛争の本質を変える」と反発。

 事と次第では、ドゥーギンの言う「終末の日」が早まるかも知れません。

 

 お分かりですね?

 『滅亡と絶望』に登場する「1990年のアース66.9」は、「ウクライナ戦争が核戦争にエスカレートした2020年代の世界」とそっくりなのです。

 そして劇中には、ウェスリー監督がこれについて自覚的だった形跡が見られる。

 ミュータントの隠れ家でスピリドノフが見せられる記録映画には、陰謀論の台頭やコロナのパンデミック、さらには反ワクチン論の流行など、1990年の世界には存在しなかった事柄に関する言及が盛り込まれているのです。

 

 ならばわれわれは『滅亡と絶望』から、現実にたいするどのような洞察を抽出すべきなのか?

 この先は次回、お話ししましょう。

 

(※)記事作成にあたっては、輸入ブルーレイ&DVD専門店「ビデオマーケット」店主の涌井次郎氏にご協力いただきました。ここに謝意を表します。

(了)

 

文:佐藤健志

KEYWORDS:

オススメ記事

佐藤 健志

さとう けんじ

評論家・作家

 1966年、東京生まれ。東京大学教養学部卒業。

 1989年、戯曲『ブロークン・ジャパニーズ』で、文化庁舞台芸術創作奨励特別賞を当時の最年少で受賞。1990年、最初の単行本となる小説『チングー・韓国の友人』(新潮社)を刊行した。

 1992年の『ゴジラとヤマトとぼくらの民主主義』(文藝春秋)より、作劇術の観点から時代や社会を分析する独自の評論活動を展開。これは21世紀に入り、政治、経済、歴史、思想、文化などの多角的な切り口を融合した、戦後日本、さらには近代日本の本質をめぐる体系的探求へと成熟する。

 主著に『感染の令和』(KKベストセラーズ)、『平和主義は貧困への道』(同)、『右の売国、左の亡国 2020sファイナルカット』(経営科学出版)、『バラバラ殺人の文明論』(PHP研究所)、『夢見られた近代』(NTT出版)、『本格保守宣言』(新潮新書)、『僕たちは戦後史を知らない』(祥伝社)など。共著に『新自由主義と脱成長をもうやめる』(東洋経済新報社)、『対論「炎上」日本のメカニズム』(文春新書)、『国家のツジツマ』(VNC)、訳書に『[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき』(PHP研究所)、『コモン・センス 完全版』(同)がある。『[新訳]フランス革命の省察 「保守主義の父」かく語りき』は2020年、文庫版としてリニューアルされた(PHP文庫。解説=中野剛志氏)。

 2019年いらい、経営科学出版でオンライン講座を制作・配信。『痛快! 戦後ニッポンの正体』全3巻、『佐藤健志のニッポン崩壊の研究』全3巻、『佐藤健志の2025ニッポン終焉 新自由主義と主権喪失からの脱却』全3巻を経て、最新シリーズ『経世済民の作劇術』に至る。2021年〜2022年には、オンライン読書会『READ INTO GOLD〜黄金の知的体験』も同社により開催された。

 

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

平和主義は貧困への道 または対米従属の爽快な末路
平和主義は貧困への道 または対米従属の爽快な末路
  • 佐藤 健志
  • 2018.09.15
感染の令和: またはあらかじめ失われた日本へ
感染の令和: またはあらかじめ失われた日本へ
  • 佐藤健志
  • 2021.12.22
新自由主義と脱成長をもうやめる
新自由主義と脱成長をもうやめる
  • 中野 剛志
  • 2024.03.13