すべては『プガジャ』から始まった【新保信長】新連載「体験的雑誌クロニクル」2冊目 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

すべては『プガジャ』から始まった【新保信長】新連載「体験的雑誌クロニクル」2冊目

新保信長「体験的雑誌クロニクル」2冊目


子供の頃から雑誌が好きで、編集者・ライターとして数々の雑誌の現場を見てきた新保信長さんが、昭和~平成のさまざまな雑誌について、個人的体験と時代の変遷を絡めて綴る連載エッセイ。一世を風靡した名雑誌から、「こんな雑誌があったのか!?」というユニーク雑誌まで、雑誌というメディアの面白さをたっぷりお届け! 「体験的雑誌クロニクル」【2冊目】「すべては『プガジャ』から始まった」をどうぞ。


『プガジャ』こと『プレイガイドジャーナル』(プレイガイドジャーナル社)

 

【2冊目】すべては『プガジャ』から始まった

 

 ウチの実家は大阪・梅田の食堂だった。夕食は基本的に店のメニューから選んで食べるシステムで、つまりはずっと外食で育ったようなものである。そのへんについては『食堂生まれ、外食育ち』(ベストセラーズ/2024年)に詳しく書いたのでぜひお読みいただきたいが、その実家から徒歩5分くらいのところに「大毎地下」という名画座があった。

 2本立てで学生600円(当時)。中学高校時代、そこで数えきれないほど映画を見た。『郵便配達は二度ベルを鳴らす』と『カッコーの巣の上で』というジャック・ニコルソンつながりのシブい組み合わせもあれば、『1941』と『がんばれ!! タブチくん 激闘ペナントレース』なんて意味不明のカップリングもあった。

 何しろ家から近いので一番足しげく通った映画館であることは間違いないが、もちろんほかの映画館で見ることもある。とはいえ、ほとんどが名画座で、料金の高い封切館で見るのは年に1~2回。『未知との遭遇』やリバイバルの『2001年宇宙の旅』などは奮発して封切館で見たものの、それ以外は名画座だ。関西人以外は名前を聞いてもピンとこないと思うけど、戎橋劇場、千日会館、甲南朝日、森小路ミリオン、トビタシネマなど、いろんな映画館に足を運んだ。

 そうした名画座めぐりの際に、強い味方となったのが『プレイガイドジャーナル』(プレイガイドジャーナル社)だった。いわゆるイベント情報誌の草分けで、1971年の創刊。今なら映画や演劇、コンサートなどに行こうと思ったら、インターネットで日時や場所を調べ、チケットもネットで購入するのが普通だろう。が、ネットのなかった時代、そういう情報は新聞か雑誌でチェックするものだった。

 同じ71年に東京では『シティロード』(エコー企画)が創刊され、翌72年には『ぴあ』(ぴあ)が登場するが、それらは大学進学で東京に来てからの付き合いとなる。私が中学に入学した77年には、大阪で『京阪神Lマガジン』(神戸新聞出版センター)も創刊された。しかし、私が選んだのは『Lマガ』ではなく『プガジャ』だった。 

 理由は3つあって、まず値段が安かったことが何より大きい。『Lマガ』が180円だったのに対し、『プガジャ』は創刊からリニューアルして判型が変わる83年まで、ずっと100円というワンコイン価格で(今の若い人は知らないかもしれないが、昔は消費税などなく100円のものは100円で買えた)、中高生の財布にも優しかった。しかも、一部の映画館ではプガジャ持参で割引きもあった。100円割引を一度利用すれば、それで元が取れたのだ。

 第二に、持ち歩きに便利なサイズと厚さ。『Lマガ』がB5判の大学ノートサイズだったのに対して半分のB6で120ページ程度だったので、二つ折りにしてズボンの尻ポケットにも押し込め、街を歩くための情報誌としては最適だった。 

 そして第三に――これが最大の『プガジャ』の魅力でもあるのだが――読み物ページが充実していたことが挙げられる。号によっては本来メインであるはずの情報ページと同じくらいのボリュームがあり、内容も「ルポ・小人プロレス」「今、若者の文化と暮しはひとり立ちしているか?」「マリワナ裁判レポート」といった硬派な記事のほか、井筒和幸、川崎ゆきお、いしいひさいちなど連載陣も個性的だった。もちろん書評や音楽評もあり、ごった煮情報満載の名物コーナー「風噂聞書(かぜのうわさのききがき)」も読み応えがあった。

次のページ良くも悪くも編集部の独断と偏見が誌面に反映されてたのが『プガジャ』

KEYWORDS:

オススメ記事

新保信長

しんぼ のぶなが

流しの編集者&ライター

1964年大阪生まれ。東京大学文学部心理学科卒。流しの編集者&ライター。単行本やムックの編集・執筆を手がける。「南信長」名義でマンガ解説も。著書に『国歌斉唱♪――「君が代」と世界の国歌はどう違う?』『虎バカ本の世界』『字が汚い!』『声が通らない!』ほか。南信長名義では『現代マンガの冒険者たち』『マンガの食卓』『1979年の奇跡』など。新刊『漫画家の自画像』(左右社)が絶賛発売中です!

この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

食堂生まれ、外食育ち
食堂生まれ、外食育ち
  • 新保信長
  • 2024.07.05