それは『Number1』ではなく【新保信長】新連載「体験的雑誌クロニクル」3冊目
新保信長「体験的雑誌クロニクル」3冊目
子供の頃から雑誌が好きで、編集者・ライターとして数々の雑誌の現場を見てきた新保信長さんが、昭和~平成のさまざまな雑誌について、個人的体験と時代の変遷を絡めて綴る連載エッセイ。一世を風靡した名雑誌から、「こんな雑誌があったのか!?」というユニーク雑誌まで、雑誌というメディアの面白さをたっぷりお届け!「体験的雑誌クロニクル」【3冊目】「それは『Number1』ではなく」をどうぞ。
【3冊目】それは『Number1』ではなく
あれは1980年、高校1年生のある日。通学電車の中吊り広告に目を奪われた。メタリックシルバーのボディに黒のハイレグを着たなまめかしいロボットのイラストに「Number1」の文字。どういうアオリ文句だったかは忘れたが、そのビジュアルは鮮明に脳裏に焼き付いている。
どうやらスポーツ専門の雑誌が創刊されるらしい。なるほど『Number1』とは、トップをめざすスポーツの世界にふさわしいタイトルだなあ、と感心した。創刊号の表紙は、中吊りで見たのと同じセクシーロボットのイラスト。作者であるイラストレーター・空山基(そらやま・はじめ)の名前を初めて知ったのも、たぶんそのときだ。
表紙には「『ランニングとセックス』の熱い関係」なんて見出しも躍っていて高1男子としてはドキドキだが、当該の記事はさほど科学的でも官能的でもなく期待はずれ。その代わり、「スポーツにおける肉体の科学① バスト社会学の研究が緊急課題!?」という記事があった。バストサイズが競技にどう影響するかを検証したもので、内容はともかくバストのイメージ写真が眼福だった。
米『Sports Illustrated』提携誌ということで、第1特集「スポーツを撃て!」は、海外のスポーツカメラマンの写真で構成。その他も翻訳記事や外国人アスリートが目立ち、全体的に舶来感漂う誌面ながら、本邦初の総合スポーツ専門誌ということで世間の注目度も高かったように思う。丸山健二、片岡義男、長谷川和彦、平岡正明など、執筆陣も豪華。山際淳司の出世作となった「江夏の21球」が掲載されたのもこの創刊号だ。
スタート時から現在と同じ月2回刊。ところが、2号目が出て驚いた。タイトルが『Number2』になっているではないか。つまり『Number』がタイトルで、数字は号数を示していたのである。しかし、創刊号の表紙を見れば、誰もが『Number1』が誌名と思うだろう。というか、創刊号の編集長・岡崎満義氏によるメッセージにも〈「スポーツグラフィック・ナンバー1」は~〉とあり、巻頭の情報ページでも〈「ナンバー1」の創刊号だから、“1”にちなんだスポーツ・コレクションをおめにかけよう〉との記述がある。これでは勘違いするのもやむをえまい。
この数字込みのタイトルデザインは4号まで続き、5号からは現在と同様のスタイルになった。創刊から40年以上を経て今や1000号を超えている。1998年に日本代表がW杯フランス大会に初出場したのを機に盛り上がったサッカー人気に乗って、『SPORTS Year!(スポーツ・ヤァ!)』(KADOKAWA/2000年)、『ATHRA(アスラ)』(マイナビ出版/2001年)、『Sportiva(スポルティーバ)』(集英社/2002年)、『VS.(バーサス)』(光文社/2004年)などの類似誌がいくつも創刊されたが、いずれも休刊(『Sportiva』はウェブと不定期刊行を継続)。老舗の『Number』のみが生き残った。