韓国戒厳令騒ぎの「滅亡と絶望」【佐藤健志】
佐藤健志の「令和の真相」53
◆保守が現状破壊をめざす理由
保守主義とは、世の中のあり方をどんどん変えてゆこうとせず、従来の状態を維持するのが望ましいと見なす発想です。
従来の状態はなじみ深いものなので、弊害があるとしても、どの程度のものなのか、どう対処すればいいのかなど、いろいろ見当がついている。
ひきかえ物事をどんどん変えたら最後、どんな弊害が生じるか予想もつかず、お手上げになりやすい。
だから、できるだけ現状維持で行けという次第。
近代保守主義の祖と目されるイギリスの政治家・文人エドマンド・バークは、代表作『フランス革命の省察』でこう語りました。
【国家のあり方を変えてはならぬと主張しているのではない。だとしても、あらゆる変更の目的は、これまで享受してきた幸福を今後も維持すること、すなわち保守に置かれるべきである。】
【まずもって、よほど深刻な弊害が生じないかぎり、国体の変更に踏み切ってはならない。そして変更を行う際にも、「問題のない箇所はそのまま残す」という先達たちの手法を踏襲することが望ましい。】(『新訳 フランス革命の省察』、PHP文庫、2020年、378ページ)
しかるにお立ち会い。
バークの議論は、現在の世の中のあり方が、過去から受けつがれたものであることを前提にしている。
現状は「原状(=過去の状態)」と、ほぼイコールなのです。
産業革命前の世界では、そう見なしても差し支えなかったでしょう。
けれども今や、物事はどんどん変わってゆくのが当たり前。
世の中のあり方についても、変革のプレッシャーがたえずかかっている。
この場合、現状は「原状」の否定の上にしか成り立ちません。
そういう世界で、従来の状態を維持しようとすればどうなるか?
現状維持ではダメです。
ほかならぬ現状によって否定された、原状を回復しなければなりません。
保守を達成するには、まず現状をぶち壊す必要があるのです!