藤田寛之「ゴルフが上手くなるには順番がある」 <br />「ショートゲームが苦手」を克服する「Xデー」とは |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

藤田寛之「ゴルフが上手くなるには順番がある」
「ショートゲームが苦手」を克服する「Xデー」とは

『ショートゲームには上手くなる「順番」がある』その5

 ミスの原因を特定して“現実を変える対策”をとろう!

「ショートゲームが苦手」というアマチュアの方が結構いらっしゃいます。そんな人たちのほとんどは、トップやチャックリなど技術的なミスが多い。これが苦手意識を生み、悪循環を招いているのですが、そういった人たちには共通点があります。それは、「なぜミスが出るのか」がわかっていないことです。
 悪いところを直すには原因を究明しなければなりません。ミスにはすべからく原因があり、そこを修正すれば起きないようにできます。ですから、まずは自分のミスがなにに起因しているのかを突き止めることが不可欠。わからなければ人に聞いてもいいでしょう。
 もし原因らしきものがいくつも浮上してきたら、一つひとつを検証して塗りつぶすのです。こうして原因が特定されれば「またやるんじゃないか……」という恐怖心が薄れます。
 不安がなくなるだけで、ミスが出なくなる可能性さえあります。
 幸いなことに、ショートゲームで起こるミスは多岐にわたりません。少なくとも、ショットのようなスライスやフックは出ませんから、原因の特定は比較的容易です。
 たとえば、トップがよく出るとします。これはヘッドが下から上に動くことによって出るミスですから、左右どちらの足に体重を乗せて打っているか? あるいは、打つときにどこを見ているか? こういったことを確認すれば原因がわかるというわけです。
 ところが、多くの人はクラブを左右対称に振る、テークバックを真っすぐ引く、パターのようにストロークすればいい、といったことを繰り返しています。これでは目の前に起こっている現実に対して直接手を下していることになりません。だからまたミスをする。
 特に理論を重視している人にはこうなる傾向があると思います。

 

 とはいえ、簡単にミスが消えるかというと、残念ながらそうはいきません。それまでやってきたミスが出やすい動きを体はしっかり覚えています。同じケースに遭遇したら、反射的にぶり返すこともあるでしょう。その上にペンキを塗り重ねるようにしながら、正しいものに変えていかなければからないからです。
 しかし、それを続けていれば必ずXデーはやってきます。そこからはいきなりいいほうに向かいはじめ、「なぜこんなことができなかったのか?」と首を傾げるようになるはずです。同じミスを繰り返す自分に戻らないためには、そこを乗り越えること。長いか短いかは人それぞれですが、乗り越えるまでの我慢は必要です。

オススメ記事

RELATED BOOKS -関連書籍-

ショートゲームには上手くなる「順番」がある (GOLFスピード上達シリーズ)
ショートゲームには上手くなる「順番」がある (GOLFスピード上達シリーズ)
  • 藤田寛之
  • 2016.09.16