戦争リスクに備えろ! 世界の富裕層は「ダボス会議」で逃げ場を漁る【林直人】
異能の起業家・林直人 「ダボス会議」裏側潜入記 #03

スイスのダボスで毎年1月に行われる「ダボス会議」。その名前は教科書にも載っているぐらい有名だ。しかし、そこに“オモテ”と“ウラ”があることは知られていない。異能の起業家・林直人氏がダボスからの現地潜入レポート!全10回を集中連載する。第3回では、ダボス会議で新興国を見つめる、富裕層の目線に迫る。
■有事の逃げ場を確保したい富裕層
ダボス会議の舞台裏では、想像を超えた国際的な思惑がうごめいている。会議の場では、いわゆる「タックスヘイブン」と呼ばれる税金が極めて低い国々が存在感を放っていた。キルギス、モンゴル、イランのクルド人自治区、サウジアラビア、カタールといった国々が次々にブースを出展している。
これらの国々に興味を持つのは、単に税金を安くしたい富裕層だけではない。世界情勢が混沌とする中、戦争や有事に備えて「即座に移住できる逃げ場」を確保したい層も熱い視線を注いでいる。
現在、朝鮮半島や台湾を巡る地政学的リスクが高まっており、多くの専門家が「ここ1年から5年以内に朝鮮半島で有事が発生する可能性を感じる」と警告している。韓国で言えば、昨年12月にはクーデター未遂が報じられ、さらに最近頻発している謎の飛行機事故には「事故に見せかけた攻撃の可能性がある」と北朝鮮の関与が疑われ、緊張感が日ごとに増している状況だ。もし朝鮮半島や台湾で戦争が勃発してしまったら…と心配している富裕層は多い。
「逃げ場」として一番いいのはやはりアメリカだろう。私が経営する塾では韓国系や台湾系の生徒も在籍しているが、既にアメリカの永住権を取得したり、二重国籍を持ったりしている。
しかし、世界的に見れば、アメリカへ避難する手段を持っている富裕層は一握りだ。資産が二桁億円以上ある超富裕層は造作もないが、資産が数千万円から数億円規模では、アメリカの永住権取得は簡単にはいかない。
また欧米は物価も高い。イギリスでは、一食に4000円かかることも珍しくなく、これらの国々での生活のハードルが上がっている。
そのため、こうした準富裕層はモンゴルやキルギスなど、比較的簡単に滞在ビザが取得でき、物価の安い新興国を逃げ場として選択肢に入れている。ダボス会議の現場では「タックスヘイブン国家」としての魅力をアピールするパンフレットが大量に配布され、訪問者たちはこうした情報を真剣に吟味していた。
■ ギリシャ、コソボ……復活を賭ける国々がダボスで挑む新たな戦い
ダボス会議の舞台には、復活を狙う国々が集い、未来への野望をぶつけ合う。2024年のダボス会議では、ギリシャがAI技術を駆使した国家戦略を発表し、そのブースは熱狂に包まれた。そして、2025年のダボスでは、さらなる話題を呼んだのがコソボ自治区だ。ここで発表されたのは、次世代のクリーンエネルギーとして注目を浴びる“天然水素”の可能性だった。
天然水素は、従来のグリーン水素やブルー水素とは異なり、地球の地殻深くに自然に存在するため、驚異的に低コストで供給可能な新たなエネルギー源として世界の注目を集めている。電気分解やメタン改質といった高コストの製造プロセスを必要とせず、ゼロエミッションで燃焼してもCO₂を排出しないため、脱炭素社会を加速させる“究極の水素”とも称されている。加えて、地下資源として安定的に供給できるため、エネルギー安全保障の切り札としても期待が高まる。
この画期的な発見の立役者となったのは、リヒテンシュタインの技術チームだ。彼らはコソボ自治区の地下に眠る天然水素の貯留層を発見し、それが同国の未来を一変させる可能性があることを示した。もし本格的な採掘が進めば、コソボはクリーンエネルギー大国への道を歩むことになるだろう。
2025年のダボス会議では、コソボ自治区のブースにおいて、天然水素がもたらす壮大な可能性が議論された。その中では、化石燃料に依存しない発電所の設立構想や、鉄鋼・セメント・航空産業への活用、さらにはエネルギー投資の新たなフロンティアとしての魅力など、多角的な視点からの展望が示された。コソボは現在、政治的な変革期にあるものの、安定すれば本格的なフィールド探索を開始し、エネルギー産業の革命児となる可能性を秘めている。
このブースには、世界的な水素エネルギーの権威であるジェフ・エリス博士も登壇し、天然水素の科学的根拠と経済的なインパクトについて詳細に語った。天然水素は、21世紀最大のエネルギー革命となる可能性を持ち、今後の技術革新と巨額の投資が集中することで、地球規模の脱炭素化に大きく貢献することが予測される。ダボスの会場では「これは世界のエネルギーマップを書き換える発見だ」との声も上がるなど、コソボのこの一手がエネルギー業界に与える衝撃は計り知れない。

p.s.ダボス会議の裏側(非制限エリア)でダボス会議の期間中1週間1億円でレストラン・会議室・ブースを含めた施設を目抜き通りで貸してくださるという物件オーナーを知っています。
日本人を代表してダボス会議にブースを出したいという方はyourmanifestojp@gmail.com
までご連絡ください。
(ダボス会議・世界経済フォーラムの正式メンバーでない企業の方は、ダボス会議・世界経済フォーラムの公式の支援・ブランディングは受けられないそうですが、とりあえずオーナーさんとのzoomミーティングを設定することは可能です)
文:林直人