日本人は球際でどう勝負すべきなのか。<br />デュエルの精度を上げるためにもっとも大事なこと――岩政大樹の「現役目線」 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

日本人は球際でどう勝負すべきなのか。
デュエルの精度を上げるためにもっとも大事なこと――岩政大樹の「現役目線」

「現役目線」――サッカー選手、岩政大樹が書き下ろす、サッカーの常識への挑戦

■「ガッチガチ」だな、と言われた記憶

 これも僕の鹿島加入時の記憶が呼び起こされるのですが、僕は元々とても外向きな強さを押し出していました。外向き、というのは言い換えれば、力を「入れる」ということです。
 思い切り力を入れ、外にパワーを見せつけるように球際に挑むことが「闘うこと」だと考えていました。入団当時、コーチをされていた奥野(僚右)さんや大岩(剛)さん(当時選手、現コーチ)に「大樹はガッチガチだな」と言われても、「それがオレだ」と聞く耳を持っていませんでした。
 しかし、3年目を迎えるあたりで、これからの自分に危機感を感じ、様々な取り組みを始めていく中で、少しずつその「ガッチガチだな」と言われた意味を理解するようになっていきました。

 それが、より内向きの強さ、力を入れて外向きに発散しようとするのではなく、内に込めるようして力を「抜く」こと。それが本当の強さに繋がるということでした。
 考えてみれば、野球やゴルフではよく「手打ちはダメだ」と言われます。水泳でも早く泳ごうとして力を入れると前に進んでくれません。
 全ては「人が動く」という意味では同じなのだと思います。

 以前、横綱白鵬関にお話を伺う機会がありました。その時、僕は、「取り組みに向かわれるにあたり、何を意識しますか?」と聞いてみました。すると横綱は、「勝ちにいかないこと」と教えて下さいました。その意味を、

「勝ちにいくから無駄な力が入り、相手に対応できない。私が負ける時は大体、勝ちにいってしまった時」

 そのように仰いました。
 とても深い言葉で、横綱という重責と向き合われる中で達した領域に驚きました。
 ただ、その意味するところはなんとなく理解できました。僕の中でそれが内向きの強さ、力を抜く事と繋がったからです。僕が目指すところを再確認した気持ちでした。

 1対1、相撲、日本の伝統。

 僕は、実は日本にはデュエルに適したものもあるのではないかと思っています。

KEYWORDS:

オススメ記事

岩政 大樹

いわまさ だいき

東京ユナイテッドFC

サッカー選手

1982年1月30日生まれ、35歳。187cm/85kg。ポジションはセンターバック。

山口県出身。周東FC、大島JSCを経て岩国高校サッカー部でプレー。東京学芸大学在学中に注目を集め、2004年鹿島アントラーズに加入。

2007年~2009年鹿島アントラーズのJリーグ3連覇に貢献。自身も3年連続Jリーグベストイレブンに選出される。

2013年鹿島アントラーズを退団。2014年にはタイプレミアリーグのテロサーサナでプレー、翌年ファジアーノ岡山に加入。

強さとクレバーさを兼ね備えたプレーでディフェンスラインのリーダーとして活躍する。2017年シーズンより関東サッカーリーグ1部の東京ユナイテッドFCに加入(コーチ兼任)。東京大学サッカー部コーチも兼任。

2016年シーズン終了現在で、J1通算290試合出場35得点、J2通算82試合で10得点。日本代表国際Aマッチ8試合出場。

2017年9月初の著書『PITCH LEVEL 例えば攻撃がうまくいかないとき改善する方法』を上梓。


この著者の記事一覧