ローカリズムと月 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

ローカリズムと月

「最小限主義の心理学」不定期連載第10回

 

 いつも月を眺める窓の前にお団子をお供えして、娘と手を合わせた。

 でも、月はすでに沈んでいる。

 娘「月はどこ?」

 父「もう隠れてしまったみたい」

 私はただ、お酒とお団子が食べたかっただけなのだが、儀式として月にお供えして、おさがりをいただきたい。月が夜空に浮かんでいれば良かったのだけど、どこにもその姿はない。

 初めてそんな光景を見た娘は、だんごを食べようとする私に対して、

「それ、お月さまのだよね」

 と不思議な顔をする。

 

 日本酒が美味しい季節が来た。

 しばらく続いていたタパス的な食事から、また和の食事がはじまる。

 今日は西暦の11月29日。旧暦で霜月1日(朔日)。

 月は新月で、ほぼ姿を隠している。

 しかも、朝の6時ごろに姿をあわらすので、夜に観ることができない。

 昨夜の食卓には、さばと大根の煮付けが鎮座していたのに、和の気分を盛り上げる月がなかった。少し照明を暗くして、月明かりを楽しみたかった。

 しばらく、月を待たなくてはならない。

 夕食の時間に、窓のある西側(南東)に月があらわれるのは、12月8日ごろ。

 月は出るのをためらいためらい、どんどん遅くなる。

 その向きが家の窓から見て、だいたいどのあたりなのかまだわからないのだけど、今後はそれを記憶に留めたいと思っている。

 その情報は、私の家だけのローカルな知識で、決して教科書に載ることがない。

 ローカリズムだ。

 ローカリズム

 それにしても、ここには目印がない。

 日本のローカリズムの象徴である京都だったら、「この季節は大文字山に月が沈む」といった感じで目印があるのに、吉祥寺のここから山は遠い。

 だけども、目印は自分で作らなくてはならない。

パルコの向こう側、井の頭公園のほう、といった具合に。

 29日の午後2時現在、屋上で月を探したけれど、空に雲はなく、午後2時現在、月は見つからない。

 細すぎるのか、地平線に近いせいなのか、私に知識が足りない。

 月が好きなのに、何も知らないのだ。

 知らないというのは、この場所と月の関係。

 それは、私がここで生まれ育ったわけではないからか。

ここが私の場所だと、心に決めていないのかと、考える。

 今日は七十二候で「北風木の葉を払う(朔風払葉)」。

 まさに黄色い木の葉が外では舞っている。

 寒いので窓を閉め切り、外の音はほとんど入ってこない。

 西陽の入る部屋で、和と月のことを考えているだけ。

<ミニマル&イズム>

http://minimalism.jp/archives/1733

オススメ記事

沼畑 直樹

ぬまはた なおき

ミニマリスト。テーブルマガジンズ代表。元バックパッカー。

2013年、「ミニマリズム」「ミニマリスト」についての記事を発表し、佐々木典士氏とともにブログサイト≪ミニマル&イズム(minimalism.jp)≫をたち上げる。 著書は、小説『ハテナシ』、写真集『ジヴェリ』『パールロード』(Rem York Maash Haas名義)など。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

最小限主義。 ~「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム”の暮らし~ (ワニの本)
最小限主義。 ~「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム”の暮らし~ (ワニの本)
  • 沼畑直樹
  • 2015.11.20