河上彦斎 ~幕末の兵学者・佐久間象山を暗殺した男~ |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

河上彦斎 ~幕末の兵学者・佐久間象山を暗殺した男~

日本史の実行犯 ~あの方を斬ったの…それがしです~

佐久間象山遭難之碑(京都市上京区木屋町)
織田信長、真田幸村、井伊直弼、坂本龍馬―――。日本史上、暗殺や討死によって最期を遂げた有名な人物は数多く存在する。では、その実行犯となったのは、どういった人物だったのだろうか!? これは、一般的にはマイナーな『日本史の実行犯』たちの物語!

 

 門下生に坂本龍馬、勝海舟、吉田松陰などを持つ、松代藩(長野県長野市)が生んだ幕末の兵学者・佐久間象山―――。江戸幕府の滅亡や明治維新のきっかけを創った象山を暗殺した人物こそ『人斬り彦斎』の異名を取る「河上彦斎(かわかみ・げんさい)」という一人の志士だったのです。

 実名を「玄明(はるあきら)」という彦斎は、天保5年(1834年)11月25日に肥後藩士の小森貞助の次男として生まれました。同年には新選組の近藤勇や越前藩士の橋本左内などが生まれています。
 初名は「小森彦治郎」といい、11歳頃に同じく肥後藩士の河上源兵衛の養子となりました。藩校の時習館で学んだ後に、16歳の時に藩主の細川家の御花畑邸の掃除坊主となり、僧籍であるため名を「河上彦斎」と改めました。名の読みについてですが、一般的に「げんさい」と読まれることが多いですが、河上家では「ひこなり」と言っていたそうです。

『人斬り彦斎』という異名を持つことから、無学で残虐な豪傑を連想してしまいそうですが、そうではありません。背丈は5尺(≒150cm)を超すか超さないかであり、色白で痩せ型、普段は女性のような柔らかい声を出していたそうです。また、幼少期から藩校の時習館で学んだと言われ、掃除坊主に出仕後には茶道や生け花和を学び、和歌や漢詩を嗜み生涯で数多くの歌を残すなど、風流人という一面も持っていました。

 嘉永4年(1851年)、18歳になった彦斎は参勤交代に付き添いで初めて江戸に訪れ家老付の坊主に出世しました。翌年に熊本へ戻りますが、嘉永7年(1854年)2月に再び江戸詰を仰せ付かり、江戸藩邸に勤めています。この時、彦斎にとって大きな出来事が起きました。
 江戸幕府がペリーの威に屈して「日米和親条約」を結んでしまったのです。条約は同年の3月3日に結ばれていますので、彦斎が江戸へ訪れて一ヵ月前後に起きたことになります。さらに、アメリカだけでなくイギリスやロシア、オランダとも同じように不平等条約を結んでしまいました。
 熊本の尊王攘夷派の学者である轟武兵衛(とどろき・ぶへえ)や宮部鼎蔵(みやべ・ていぞう)などを師事していた彦斎には憂国の思いが色濃く刻まれたことでしょう。

 安政3年(1856年)に熊本へ戻った彦斎は国学者の林桜園(はやし・おうえん)の「原道館(げんどうかん)」に入り、儒学や兵学、国学などを修め、尊王攘夷の精神を純粋で強いものにしていきました。ちなみに、この桜園の塾の門下生は1400人以上だったと言われ、彦斎の他、横井小楠、吉田松陰、大村益次郎などが学びました。

 彦斎は文久年間(1861年~)から尊王攘夷派の志士としての活動を活発にしていきます。そのきっかけは清河八郎との出会いでした。八郎は、後に新選組の母体となった浪士組を結成するなど、諸国の志士たちを説き伏せ、尊王攘夷派を創出して結託させようとした活動家でした。
 八郎と邂逅した彦斎でしたが、時流に追いついていけない熊本藩は、積極的に政局に関わろうとはしません。そこで彦斎は八郎に働きかけて朝廷に政治工作を行ってもらい、朝廷から熊本藩に朝廷警護の役目を仰せ付かりました。

 
次のページ政局が混乱を極めている京都へ

オススメ記事

長谷川 ヨシテル

はせがわ よしてる

歴史ナビゲーター、歴史作家。埼玉県熊谷市出身。熊谷高校、立教大学卒。漫才師としてデビュー、「芸人○○王(戦国時代編)」(MBS、2012年放送)で優勝するなどの活動を経て、歴史ナビゲーターとして、日本全国でイベントや講演会などに出演、芸人として培った経験を生かした、明るくわかりやすいトークで歴史の魅力を伝えている。テレビ・ラジオへの出演のみならず、歴史に関する番組・演劇の構成作家や、歴史ゲームのリサーチャーも務めるほか、講談社の「決戦! 小説大賞」の第1回と第2回で小説家として入選するなど、幅広く活動している。NHK大河ドラマ『真田丸』(2016年)の第3話に一般エキストラとして14秒ほど出演。また、金田哲(はんにゃ)、山本博(ロバート)、房野史典(ブロードキャスト!!)、いけや賢二(犬の心)、桐畑トール(ほたるゲンジ)とともに、歴史好き芸人ユニット「六文ジャー」を結成、歴史ライブやツアーを展開中。トレードマークは赤い兜(甲冑全体で20万円)。前立ては「長谷川」と彫られている(特注品で1万5千円)。著書に『ポンコツ武将列伝』(柏書房刊)『マンガで攻略! はじめての織田信長』(原作・重野なおき、金谷俊一郎との共著、白泉社刊)がある。雑誌『歴史人』の人気ウェブ連載をまとめた『あの方を斬ったの…それがしです ~日本史の実行犯~』が3月19日(月)配本!


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

あの方を斬ったの…それがしです
あの方を斬ったの…それがしです
  • 長谷川 ヨシテル
  • 2018.03.20