【京都国際初栄冠】甲子園に「韓国」の学校が?戦前には「朝鮮」「台湾」「満洲」代表出場の歴史 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

【京都国際初栄冠】甲子園に「韓国」の学校が?戦前には「朝鮮」「台湾」「満洲」代表出場の歴史

「日本軍」はなぜ世界から尊敬されているのか

■大連商業は甲子園ベスト4を経験、嘉義農林は準優勝を果たす

 第7回大会に出場した大連商業(満洲)は何とベスト4に進出した。釜山商業(朝鮮)もベスト8だ。後者が負けた相手は、その年の優勝校だった。一方、第9回大会で初登場した台湾。台北一中は惜しくも初戦(1回戦シードで2回戦から)で敗退した。

 当時の3“地方”は本土からの移住者も多く、朝鮮人や台湾人(当時は日本人だが)などといった現地人と日本人の混成チームが多かった。しかし実力的に本土と大きな開きがあったわけではなく、通算成績で台湾と満洲は3割7分以上、朝鮮も2割8分以上という記録を残している。ザックリいえば長崎県や石川県、秋田県などと同等レベルだ。

 決して強豪ひしめく地域ではなかったものの、語り継がれる偉業を成し遂げた学校もあった。それが1931年の第17回大会に参加した台湾の嘉義農林で、決勝戦まで進み準優勝を果たしている。

 この嘉義農林は、後年プロ野球の巨人軍に入団して以降20年で3球団を渡り歩き、強肩と俊足から「人間機関車」と呼ばれた、1995年に野球殿堂入りをした呉昌征外野手を輩出している。

『「日本軍」はなぜ世界から尊敬されているのか』(著:熊谷充晃 )より抜粋・編集

KEYWORDS:

熊谷 充晃

くまがい みつあき

1971年生まれ、神奈川県出身。著述家。「日本史」では近現代史をはじめ、奈良朝以前の古代や戦国時代、「西洋史」では古代ギリシャ時代やハプスブルク家、「中国史」では春秋戦国時代や三国時代、ほか世界各地の古代文明などを中心に、気の向くままに歴史探求を続ける。著書に『教科書に載っていない!幕末の大誤解』(彩図社)、『世界文化遺産 富岡製糸場と明治ニッポン』(WAVE出版)、『テレビではいまだに言えない昭和・明治の「真実」』(遊タイム出版)他。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

「日本軍」はなぜ世界から尊敬されているのか
「日本軍」はなぜ世界から尊敬されているのか
  • 熊谷 充晃
  • 2017.08.09