「一番風呂は体に悪い」はホントだった!?
ちょっとした工夫で健康効果が高まる! 家庭風呂の入り方
正しい方法による
入浴は健康効果の宝庫
家庭での入浴は水分補給と並んで健康づくりには欠かせない。その効果は絶大で、温熱作用や静水作用、浮力作用など、各種の作用によって体内の血流が良くなって新陳代謝が活発になり、免疫力も向上する。つまり、水分補給で得られる主な健康効果と同様の効果が望め、両者を効果的に実践することが、理想の健康ライフへの近道となる。
マブチメディカルクリニック院長の馬渕知子さんが、入浴の3大効果の中でもっとも注目しているのが、温熱作用だ。
「温熱作用で体温が上がると、免疫を担う白血球が活性化します。また入浴中はヒートショックプロテインという体内のタンパク質の機能を高める物質が増え、これは細胞レベルで活力をもたらす、元気の源。40℃未満のぬるま湯だと、浮力効果と相まって筋肉が弛緩して副交感神経が優位となり、ストレス緩和や安眠につながります。痛みの緩和にも効果が期待できます」。
入浴は汗などで水分を予想以上に消費する。正しい水分補給を忘れずに!
<健康効果を高める3つの工夫>
○一番風呂は換気をしてから入る
一番風呂は、血圧が乱高下するヒートショックのリスクがある。また水道水の塩素も水蒸気で室内にこもるので、適切な換気が必要。
○ぬるま湯に15分くらい入る
熱い湯は体温の急激な上昇を招き、交感神経が優位になるので逆効果。ぬるま湯に15分ほど入って深層体温を1℃上げるのが理想。
○入浴前後にコップ1杯の水を飲む
入浴中は脱水になりやすい。入浴前と後、できれば入浴中にもコップ1杯程度の水を飲んで適切な水分コントロールを心がける。