「自分の才能のなさを知っていること」ノムさんは“劣等感”をプラスに考えた |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

「自分の才能のなさを知っていること」ノムさんは“劣等感”をプラスに考えた

野村克也さん3月毎日更新 Q7.念願のプロ野球選手になった1年目はどうでしたか?

入団テストに合格したものの、自分はボールの正しい握り方すら知らない田舎者だと気づかされた野村元監督。抱えた劣等感は真摯に受け止めれば向上心、成長につながる強みになるのです。

■ボールの握り方すら知らない田舎者だと痛感した

 南海ホークスに入団した1年目は2軍暮らしがずっと続きましたね。それも、“壁”と呼ばれるブルペンキャッチャーの不足を補うために採用されたということもあり、ブルペンでピッチャーのボールをひたすら受けるのが私の主な仕事でした。
 ただ、プロに入って痛感したのは、そもそも私には、テスト生上がりの新人が先輩のキャッチャーたちを差し置いて2軍の試合に出場できるほどの力が備わってなかったんですよね。それこそ、正しいボールの握り方すら知らなかったんですから。

 母校・峰山高校がある京都府峰山町(現・京丹後市)は、京都市から100キロ以上離れた田舎町。当時は今のようにテレビもインターネットもなかったうえ、野球部にはちゃんとした指導者もいませんでしたから、技術的な知識や情報を得ることができませんでした。そのため、部員はみな自己流で野球をやっていたわけですが、私の場合、ボールを真っ直ぐ投げるための握り方を間違って覚えていたんですよ。

写真/高橋亘

 でも、劣等感を抱くことはまったくマイナスではないんですよ。そうであることを真摯に受け止めさえすれば、「自分は無知なんだから、とにかく一から学ばなければならない。野球がどういうものか知らなければならない」という向上心につながる。それがまた、自分自身の成長にもつながっていくんですから。逆に言えば、もともと才能があることを自負している選手とは違い、自分の才能のなさを知っていることが、劣等感を抱く人間の強みなのかもしれませんね。 

 本来なら人差し指と中指をボールの縫い目に垂直にかけないといけないのに、その2本の指を縫い目に沿わせるようにして握っていた。今で言うツーシームですよね。ストレートと同じ軌道から不規則に変化する球種の握り方だったんですが、それが先輩とキャッチボールをしているときに発覚したわけです。「お前はプロ野球選手になったというのに、ボールの握り方も知らないのか。どこで野球を覚えたんだ」と、それはもう、呆れられましてね。そのとき思ったんですよ、「自分は野球のことを何も知らない田舎者なんだ」って。そうした劣等感を抱き続けたのが、私のプロ1年目でした。

 そうは言っても、1年目の仕事はブルペンキャッチャーが中心だったので、プロ野球選手としてほとんど何もしていなかったのが実情でした。プロとしての手応えを感じないまま迎えたオフシーズン、私に待ち構えていたのがクビ宣告だったんですよね。

明日の第八回の質問は、「Q8.シーズンオフにクビ宣告を受けたときはどんな決断をしたんですか?」です。

KEYWORDS:

野村 克也

のむら かつや

1935年、京都府生まれ。1954年にテスト生として南海ホークスに入団。1980年に45歳で現役を引退、解説者となる。1990年には、ヤクルトスワローズの監督に就任し、4度のリーグ優勝、3度の日本一に導く。1999年から3年間、阪神タイガースの監督、2002年から社会人野球のシダックス監督、2006年から東北楽天ゴールデンイーグルスの監督を歴任。2010年に再び解説者となり、現在、多方面で活躍中。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

壁 (ワニ文庫)
壁 (ワニ文庫)
  • 野村 克也
  • 2017.03.18