邪馬台国=ヤマトは間違い? 地形に見るヤマト建国の歴史
シリーズ「ヤマト建国は地形で解ける」⑩
ヤマト建国!取り残される北部九州勢力
ヤマトに鉄を渡すまいと出雲を抱き込んだ北部九州だったが、出雲とタニハの間に展開された日本海の主導権争いが、奇妙な結末を招き寄せた。ヒョウタンから駒の形で、畿内や近江、東海の発展を促したのだった。そして、出雲や北部九州に対抗し、牽制するための最良の策は、ヤマトの盆地をタニハと近江と東海が占領することだ。纒向に集まった外来系の土器のうち東海、近江の土器が過半数を占めていた意味が、これでよく分かる。
ヤマトの発展を恐れた北部九州の野望は、これでくじける……。
そして、タニハが主導した「ヤマト建国策」に慌てたのが、吉備だろう。距離的に近かっただけではなく、地政学的に見て、吉備がいくら発展しても、ヤマトを攻めることはできず、逆に、いずれヤマトにのみこまれてしまう。
ならば、タニハや近江、東海がヤマトにしっかりとした基盤を築く前に、ヤマトに乗り込み、ヤマト建国の主導権を握るべきだ……。
だからこそ、ニギハヤヒは早々と北部九州+出雲連合を見限り、ヤマト
建国に参画したのだろう。そして、出雲は、北部九州とつながりつつも、ヤマトに馳せ参じた。
そして、取り残されたのが、北部九州だった……。
これが、地形から見えてきたヤマト建国の歴史である。
【『地形で読み解く古代史』より構成】
- 1
- 2